京都府立医科大学脳神経内科は、神経内科、老年内科、脳卒中診療科領域の疾患の診療・教育・研究に全力で取り組んでいます。

脳神経内科教室について

業績一覧へ

【2019年】

[Ⅰ] 著 書

1. 近藤正樹.失行.失行のアセスメントと支援.公認心理士のための基礎から学ぶ神経心理学.京都:ミネルヴァ書房.pp. 16-19, 82-85, 2019.
2. 中瀬泰然.急性期の全身管理と合併症の治療-SCU, SUで行われる治療.脳卒中 基礎知識から最新リハビリテーションまで.東京:医歯薬出版.pp.124-129, 2019.
3. 松尾雄一郎.Case8 完全麻痺の下垂足,その後急速に回復した脳出血の症例.生駒一憲/監修 長谷川千恵子/編著.症例から学ぶ!リハ現場のピットフォール.東京:医歯薬出版.pp.34-39,2019.
4. 吉田誠克,小坂 仁.アレキサンダー病.水澤英洋ほか編.指定難病ペディア2019.日本医師会.pp. 119-120, 2019.
5. 大道卓摩, 徳田隆彦. 7. 正常圧水頭症 a. 歴史, 臨床像, 診断基準, 画像所見, 治療. 非定型パーキンソニズム ー基礎と臨床ー. 東京:文光堂. pp.182-187, 2019.
6. 大道卓摩, 徳田隆彦. II. パーキンソン病の診断,鑑別 2. 診断に役立つバイオマーカーはありますか? 神経内科 Clinical Questions & Pearls パーキンソン病. 東京:中外医学社. pp.74-79, 2019.


ページの先頭へ

[II] 総 説

1. 中川正法. 「内科疾患と遺伝」. 分担. 小川 聡 聡編集. 内科学書, 第9版. 中山書店, 東京:pp18-21, 2019.
2. 中川正法. 「HIV関連脊髄症」. Clinical Neuroscience. 37(11): 1322-1323, 2019.
3. 中川正法. 「指定難病最前線 シャルコー・マリー・トゥース病」. 新薬と臨床. 68(11):1499-1473,2019.
4. 水田依久子, 水野敏樹. 血管性認知症に関与する遺伝子 ―CADASIL,CARASILを中心に. 老年精神医学雑誌, 30巻11, 1236-1243, 2019.
5. 巨島文子.高齢者に伴う摂食嚥下障害. 諏訪赤十字医学雑誌 12: 5-9,2019.
6. 巨島文子. これでナットク!摂食嚥下機能評価のコツ】診察とスクリーニング 摂食嚥下障害を疑う患者の何をみる? MEDICAL REHABILITATION 240:4-9, 2019.
7. 巨島文子.【外来における嚥下のみかた】認知症に伴う摂食嚥下障害のみかた. JOHNS 35:291-294,2019.
8. 藤島一郎, 倉智雅子, 荒井秀典, 兵頭政光, 加賀谷斉, 前田圭介, 森隆志, 西岡心大, 巨島文子, 小川純人, 植田耕一郎, 梅崎俊郎, 若林秀隆, 山脇正永, 吉村芳弘.サルコペニアと摂食嚥下障害 4学会合同ポジションペーパー. 日本サルコペニア・フレイル学会雑誌 3: 68-84,2019.
9. 馬場千紗, 赤澤健太郎, 栗山長門. 血管性認知症. 特集 認知症の画像診断~ルーチンから最新の画像検査まで~.Rad Fan Vol 17. No13 pp5 2019年11月号.メディカルアイ.東京.
10. 吉田誠克.アレキサンダー病の臨床と病態.京都府立医科大学雑誌 128: 1-8, 2019.
11. 笠井高士,徳田隆彦.成人期ダウン症候群における認知症と血液診断.日本ダウン症療育研究会誌 in press.
12. Ohara T, Farhoudi M, Bang OY, Koga M, Demchuk AM. The emerging value of serum D-dimer measurement in the work-up and management of ischemic stroke. Int J Stroke. 2019 Sep 19:1747493019876538. doi: 10.1177/1747493019876538.
13. 丹羽文俊.認知症と生活習慣危険因子.京都府立医科大学附属北部医療センター誌5巻1号:2-9, 2019.
14. Yamamoto I, Azuma Y, Yamaguchi M. Cancer-related genes and ALS.Front Biosci (Landmark Ed). 24: 1241-1258, 2019.
15. Koizumi T, Danielle Kerkhofs, Mizuno T, Harry W. M. Steinbusch, Sébastien Foulquier. Vessel-Associated Immune Cells in Cerebrovascular Diseases: From Perivascular Macrophages to Vessel-Associated Microglia. Frontiers in Neuroscience. 13, 2019 | https://doi.org/10.3389/fnins.2019.01291
16. 大道卓摩, 徳田隆彦.AD早期診断のための血液バイオマーカー. Monthly Book Medical Rehabilitation 「認知症早期診断・発症進行予防とリハビリテーション」. 241: 56-59, 2019.
17. 竹脇大貴, 山村隆. 神経変性疾患と腸内細菌.Current Therapy 37巻 4, 2019.
18. 建部陽嗣, 樋川正仁. ここまで進んだ鍼鎮痛機構解明 世界の研究者が着目する「鍼プリン」. 医道の日本, 78(1): 202-204, 2019.
19. 建部陽嗣, 樋川正仁. 乳がん治療の薬剤副作用 鍼による軽減は期待できるか. 医道の日本, 78(2): 160-162, 2019.
20. 建部陽嗣, 樋川正仁. 変形性膝関節症に最適な鍼治療は? ネットワークメタアナリシスでの比較. 医道の日本, 78(3): 146-148, 2019.
21. 建部陽嗣, 樋川正仁. 「足三里に灸」のメカニズム解明へ 侵害性熱刺激を調べた基礎研究. 医道の日本, 78(4): 166-168, 2019.
22. 建部陽嗣, 樋川正仁. カナダ発, 仰天の有害事象 鍼治療で頭蓋内に膿瘍ができた. 医道の日本, 78(5): 152-154, 2019.
23. 建部陽嗣, 樋川正仁. 鍼治療の作用機序の究明「3つのネットワーク」に着目. 医道の日本, 78(6): 150-152, 2019.
24. 建部陽嗣, 樋川正仁. がん患者への不眠症 鍼治療 VS. 認知行動療法. 医道の日本, 78(7): 134-136, 2019.
25. 建部陽嗣, 樋川正仁. 膝の鍼治療で急性化膿性心膜炎 致死的な有害事象 耳鍼も注意を. 医道の日本, 78(8): 122-124, 2019.
26. 建部陽嗣, 樋川正仁. 米国でがん患者に聞いた「鍼治療を10回分保険で受けることができたら?」. 医道の日本, 78(9): 142-144, 2019.
27. 建部陽嗣, 樋川正仁. 新手法を用いた上海体育学院での研究で解明された足三里のパワー. 医道の日本, 78(10): 142-144, 2019.
28. 建部陽嗣, 樋川正仁. 皮膚に新たな感覚器官を発見「グリア神経細胞複合体」とは. 医道の日本, 78(11): 122-124, 2019.
29. 建部陽嗣, 樋川正仁. 痛みに対する鍼治療が世界で再注目 最新のコクランレビューを読む. 医道の日本, 78(12): 124-126, 2019.


ページの先頭へ

[III] 原 著

<英文原著>

1. Kitagawa K, Yamamoto Y, Arima H, Maeda T, Sunami N, Kanzawa T, Eguchi K, Kamiyama K, Minematsu K, Ueda S, Rakugi H1, Ohya Y, Kohro T, Yonemoto K, Okada Y, Higaki J, Tanahashi N, Kimura G, Umemura S, Matsumoto M, Shimamoto K, Ito S, Saruta T, Shimada K; Recurrent Stroke Prevention Clinical Outcome (RESPECT) Study Group. Effect of Standard vs Intensive Blood Pressure Control on the Risk of Recurrent Stroke: A Randomized Clinical Trial and Meta-analysis.
2. Tanaka T, Yamagami H, Ihara M, Miyata T, Miyata S, Hamasaki T, Amano S, Fukuma K, Yamamoto H, Nakagawara J, Furui E, Uchiyama S, Hyun B, Yamamoto Y, Yasuhiro Manabe Y, Ito Y, Fukunaga R, Abumiya T, Yasaka M, Kitagawa K, Toyoda K, Nagatsuka K. Association of CYP2C19 Polymorphisms With Clopidogrel Reactivity and Clinical Outcomes in Chronic Ischemic Stroke. Circ J. 2019; 83: 1385-1393.
3. Shiogai T. A System of the Registered Neurosonographer: Look back 10 years results and look into the future. Neurosonology. 32(Suppl): 64, 2019. (abstract)
4. Murakami H, Tokuda T, El-Agnaf OMA, Ohmichi T, Miki A, Ohashi H, Owan Y, Saito Y, Yano S, Tsukie T, Ikeuchi T, Ono K. Correlated levels of cerebrospinal fluid pathogenic proteins in drug-naïve Parkinson’s disease. BMC Neurol. 19(1):113. doi: 10.1186/s12883-019-1346-y. 2019.
5. Wakisaka KT, Muraoka Y, Shimizu J, Yamaguchi M, Ueoka I, Mizuta I, Yoshida H, Yamaguchi M. Drosophila Alpha-ketoglutarate-dependent dioxygenase AlkB is involved in repair from neuronal disorders induced by ultraviolet damage. Neuroreport. 2019 Sep 9. in press doi: 10.1097/WNR.0000000000001323.
6. Fujishima I, Fujiu-Kurachi M, Arai H, Hyodo M, Kagaya H, Maeda K, Mori T, Nishioka S, Oshima F, Ogawa S, Ueda K, Umezaki T, Wakabayashi H, Yamawaki M, Yoshimura Y. Sarcopenia and dysphagia: Position paper by four professional organizations. Geriatr Gerontol Int. 19(2): 91-97,2019.
7. Nakao M, Oshima F, Maeno Y, Izumi S. Disruption of the Obligatory Swallowing Sequence in Patients with Wallenberg Syndrome. Dysphagia. 34(5): 673-680, 2019.
8. Fujii R, Hishida A, Nakatochi M, Furusyo N, Murata M, Tanaka K, Shimanoe C, Suzuki S,Watanabe M, Kuriyama N, Koyama T, Takezaki T, Shimoshikiryo I, Arisawa K, Katsuura-Kamano S, Takashima N, Turin TC, Kuriki K, Endoh K, Mikami H, Nakamura Y, Oze I, Ito H, Kubo M, Momozawa Y, Kondo T, Naito M, Wakai K. Association of genetic risk score and chronic kidney disease in a Japanese population. Nephrology. 24:670-673. 2019
9. Kobayashi D, Kuriyama N, Hirano K, Takahashi O, Noto H. Malignancy incidences by glycemic control among diabetic patients. Endocr Connect. 7:1457-1463. 2019 ;[Epub ahead of print]
10. Haraguchi N, Koyama T, Kuriyama N, Ozaki E, Matsui D, Watanabe I, Uehara R, Watanabe Y. Assessment of anthropometric indices other than BMI to evaluate arterial stiffness.Hypertens Res. 42:1599-1605. 2019
11. Kurajoh M, Inaba M, Motoyama K, Kuriyama N, Ozaki E, Koyama T, Yamada S, Morioka T, Imanishi Y, Emoto M. Inverse association of plasma leptin with cortical thickness at distal radius determined with a quantitative ultrasound device in patients with type 2 diabetes mellitus.J Diabetes Investig. [Epub ahead of print] doi: 10.1111/jdi.13071., 2019
12. Nakajima M, Kuriyama N, Miyajima M, Ogino I, Akiba C, Kawamura K, Kurosawa M, Watanabe Y, Fukushima W, Mori E, Kato T, Sugano H, Tange Y, Karagiozov K, Arai H. J Alzheimers Dis. 2019;68(2):735-744.
13. Kobayashi D, Hayashi H, Kuga H, Kuriyama N, Terasawa Y, Osugi Y, Takahashi O, Deshpande G, Kawachi I. Alcohol consumption behaviours in the immediate aftermath of earthquakes: time series study. BMJ Open.2019; 7;9:e026268. doi: 10.1136/bmjopen-2018-026268.
14. Nishiyama T, Nakatochi M, Goto A, Iwasaki M, Hachiya T, Sutoh Y, Shimizu A, WangC,Tanaka H, Watanabe M, Hosono A, Tamai Y, Yamada T, Yamaji T, Sawada N, Fukumoto K, Otsuka K, Tanno K, Tomita H, Kojima K, Nagasaki M, Hozawa A, Hishida A, Sasakabe T, Nishida Y, Hara M, Ito H, Oze I, Nakamura Y, Mikami H, Ibusuki R, Takezaki T, Koyama T, Kuriyama N, Endoh K, Kuriki K, Turin TC, Naoyuki T, Katsuura-Kamano S, Uemura H, Okada R, Kawai S, Naito M, Momozawa Y, Kubo M, Sasaki M, Yamamoto M, Tsugane S, Wakai K, Suzuki S. Genome-wide association meta-analysis and Mendelian randomization analysis confirm the influence of ALDH2 on sleep durationin the Japanese population. Sleep. 2019;42(6). pii: zsz046 doi: 10.1093/sleep/zsz046.
15. Fujii R, Hishida A, Nakatochi M, Furusyo N, Murata M, Tanaka K, Shimanoe C, Suzuki S,Watanabe M, Kuriyama N, Koyama T, Takezaki T, Shimoshikiryo I, Arisawa K, Katsuura-Kamano S, Takashima N, Turin TC, Kuriki K, Endoh K, Mikami H, Nakamura Y, Oze I, Ito H, Kubo M, Momozawa Y, Kondo T, Naito M, Wakai K. Association of genetic risk score and chronic kidney disease in a Japanese population.Nephrology. 24:670-673, 2019
16. Kobayashi D, Kuriyama N, Yanase F, Takahashi O, Aoki K, Komatsu Y. Angiotensin-converting enzyme inhibitor/angiotensin II receptor blocker use prior to medical intensive care unit admission and in-hospital mortality: propensity score-matched cohort study. J Nephrol. 32:595-603,2019              
17. Kobayashi D, Kuriyama N, Noto H, Aida A, Takahashi O, Shimbo T. Development of malignancies and changes in time-dependent hemoglobin A1c among a nondiabetic population: longitudinal analysis. Acta Diabetol. [Epub ahead of print],2019 doi: 10.1007/s00592-019-01396-5.
18. Iwai K, Watanabe I, Yamamoto T, Kuriyama N, Matsui D, Nomura R, Ogaya Y, Oseko F, Adachi K, Takizawa S, Ozaki E, Koyama T, Nakano K, Kanamura N, Uehara R, Watanabe Y. BMC Oral Health. 19:267, 2019. doi: 10.1186/s12903-019-0967-2.\
19. Nishida Y, Hachiya T, Hara M, Shimanoe C, Tanaka K, Sutoh Y, Shimizu A, Hishida A, Tsukamoto M, Kadomatsu Y, Oze I, Koyanagi YN, Kuriyama N, Koyama T, Ibusuki R, Takezaki T, Ikezaki H, Furusyo N, Takashima N, Kadota A, Uemura H, Katsuura-Kamano S, Suzuki S, Nakagawa-Senda H, Kuriki K, Mikami H, Nakamura Y, Momozawa Y, Kubo M, Nakatochi M, Naito M, Wakai K. The interaction between ABCA1 polymorphism and physical activity on the HDL-cholesterol levels in a Japanese population.  J Lipid Res. [Epub ahead of print], 2019. doi: 10.1194/jlr.P091546.
20. Irie J, Shiga K. Methodical History Taking May Help in Timely Diagnosis of Spontaneous Intracranial Hypotension. BMJ Case Rep. 12:8,2019.
21. Takahashi M, Tada T, Nakamura T, Koyama K, Momose T.Efficacy and Limitations of rCBF-SPECT in the Diagnosis of Alzheimer’s Disease With Amyloid-PET. Am J Alzheimers Dis Other Demen 34 (5): 314-321, 2019.
22. Nakano M, Nakamura T, Takita Y, Uenaka K, Ando T, Senda M, Joshi AD, Lu M, Breault C, Pontecorvo MJ. Radiation dosimetry and pharmacokinetics of florbetapir (18F) in Japanese subjects. Ann Nucl Med 33 (8): 639-645, 2019.
23. Nakase T, Moroi J, Ishikawa T. Secular Trends in the Background of Intracerebral Hemorrhage from 2010 to 2015. J Stroke Cerebrovasc Dis. 28(1):26-30, 2019.
24. Tokunaga K, Koga M, Itabashi R, Yamagami H, Todo K, Yoshimura S, Kimura K, Sato S, Terasaki T, Inoue M, Shiokawa Y, Takagi M, Kamiyama K, Tanaka K, Takizawa S, Shiozawa M, Okuda S, Okada Y, Kameda T, Nagakane Y, Hasegawa Y, Shibuya S, Ito Y, Matsuoka H, Takamatsu K, Nishiyama K, Kario K, Yagita Y, Fujita K, Ando D, Kumamoto M, Arihiro S, Toyoda K; SAMURAI Study Investigators. Prior Anticoagulation and Short- or Long-Term Clinical Outcomes in Ischemic Stroke or Transient Ischemic Attack
Patients With Nonvalvular Atrial Fibrillation. J Am Heart Assoc. 8(3):e010593, 2019.
25. Kora K, Kato T, Ide M, Tanaka T, Yoshida T. Inflammatory neuropathology of infantile Alexander disease: a case report. Brain and Dev 42: 64-68, 2020.
26. Yoshida T, Mizuta I, Yasuda R, Nakagawa M, Mizuno T. Characteristics of cerebral lesions in adult-onset Alexander disease. Neurological Sciences : Epub ahead of print, 2019.
27. Kasai T, Kojima Y, Ohmichi T, Tatebe H, Tsuji Y, Noto Y.I., Kitani-Morii F, Shinomoto M, Allsop D, Mizuno T, Tokuda T. Combined use of CSF NfL and CSF TDP-43 improves diagnostic performance in ALS. Ann Clin Transl Neurol. 12:2489-2502. 2019.
28. Tozawa T, Kasai T, Tatebe H, Shiomi K, Nishio H, Tokuda T, Chiyonobu T.Intrathecal nusinersen treatment after ventriculo-peritoneal shunt placement: a case report focusing on the neurofilament light chain in cerebrospinal fluid. Brain and Development 2019 in press.
29. Ohara T, Uehara T, Sato S, Hayakawa M, Kimura K, Okada Y, Hasegawa Y, Tanahashi N, Suzuki A, Nakagawara J, Arii K, Nagahiro S, Ogasawara K, Uchiyama S, Matsumoto M, Iihara K, Toyoda K, Minematsu K; PROMISE-TIA Study Investigators. Small vessel occlusion is a high-risk etiology for early recurrent stroke after transient ischemic attack.Int J Stroke. 14: 871-877, 2019.
30. Niwa F, Mizuno T, Nakagawa M. Lifestyle improvement or anti-dementia drugs in Alzheimer’s disease. Curr Med Res Opin. 35(5): 925, 2019.
31. Endo H, Shimada H, Sahara N, Ono M, Koga S, Kitamura S, Niwa F, Hirano S, Kimura Y, Ichise M, Shinotoh H, Zhang MR, Kuwabara S, Dickson DW, Toda T, Suhara T, Higuchi M. In vivo binding of a tau imaging probe, [(11) C]PBB3, in patients with progressive supranuclear palsy. Mov Disord. 34(5):744-754, 2019.
32. Shinotoh H, Shimada H, Kokubo Y, Tagai K, Niwa F, Kitamura S, Endo H, Ono M, Kimura Y, Hirano S, Mimuro M, Ichise M, Sahara N, Zhang MR, Suhara T, Higuchi M. Tau imaging detects distinctive distribution of tau pathology in ALS/PDC on the Kii Peninsula. Neurology. 92(2):e136-e147, 2019.
33. Takahata K, Kimura Y, Sahara N, Koga S, Shimada H, Ichise M, Saito F, Moriguchi S, Kitamura S, Kubota M, Umeda S, Niwa F, Mizushima J, Morimoto Y, Funayama M, Tabuchi H, Bieniek KF, Kawamura K, Zhang MR, Dickson DW, Mimura M, Kato M, Suhara T, Higuchi M. PET-detectable tau pathology correlates with long-term neuropsychiatric outcomes in patients with traumatic brain injury. Brain. 142(10):3265-3279, 2019.
34. Isayama R, Chen R, Lang AE, Deuschl G, Fasano A. Tremor with congenital mirror movements: evidence of involvement of the primary motor cortex in tremor : 26(6):e66-e67. 2019.
35. Isayama R, Vesia M, Jegatheeswaran G, Elahi B, Gunraj CA, Cardinali L, Farnè A, Chen R. Rubber hand illusion modulates the influences of somatosensory and parietal inputs to the motor cortex. J Neurophysiol. 1;121(2):563-573. 2019.
36. Kimura K, Okada Y, Fujii C, Komatsu K, Takahashi R, Matsumoto S, Kondo T.
Clinical characteristics of autoimmune disorders in the central nervous system associated with myasthenia gravis. J Neurol. 266(11):2743-2751, 2019
37. Wakisaka KT, Tanaka R, Hirashima T, Muraoka Y, Azuma Y, Yoshida H, Tokuda T, Asada S, Suda K, Ichiyanagi K, Ohno S, Itoh M, Yamaguchi M. Novel roles of Drosophila FUS and Aub responsible for piRNA biogenesis in neuronal disorders. Brain Res. 1708:207-219, 2019.
38. Garg N, Park SB, Howells J, Vucic S, Yiannikas C, Mathey EK, Nguyen T, Noto Y, Barnett MH, Krishnan AV, Spies J, Bostock H, Pollard JD, Kiernan MC. Conductionblock in immune-mediated neuropathy: paranodopathy versus axonopathy. Eur J Neurol. 2019 Aug;26(8):1121-1129. doi: 10.1111/ene.13953. Epub 2019 Apr 26.PubMed PMID: 30882969.
39. Ishii R, Fukazawa R, Takezawa H, Fujii A. Case Report: Shortest Course of Pediatric Paroxysmal Hemicrania. Headache. 2019;59:1084-1087.
40. Maeda H, Ishii R, Kusunoki S, Chiyonobu T. Childhood-onset multifocal motor neuropathy with IgM antibodies to GM2 and GalNac-GD1a. Brain & development. 2019.
41. Saito K, Fukazawa R, Ogura S, Kasai T, Mizuno T. A case of extensive epidural abscess concomitant with intracranial involvement due to Staphylococcus aureus successfully treated with ceftriaxone in combination with linezolid and rifampin. eNerologicalSci.14: 1-3, 2019.
42. Shigetomi E, Saito K, Sano F, Koizumi S. Aberrant Calcium Signals in Reactive Astrocytes: A Key Process in Neurological Disorders. Int J Mol Sci. 20(4): 996, 2019.
43. Koizumi T, Mizuta I, Watanabe-Hosomi A, Mukai M, Hamano A, Matsuura J, Ohara T, Mizuno T. The CADASIL Scale-J, A Modified Scale to Prioritize Access to Genetic Testing for Japanese CADASIL-Suspected Patients. J Stroke Cerebrovasc Dis. 28(6): 1431-1439, 2019.
44. Koizumi T, Taguchi K, Mizuta I, Toba H, Ohigashi M, Onishi O, Ikoma K, Miyata S, Nakata T, Tanaka M, Sébastien F, Steinbusch H. W. M., Mizuno T. Transiently proliferating perivascular microglia harbor M1 type and precede cerebrovascular changes in a chronic hypertension model. Journal of Neuroinflammation. 16(1): 79, 2019.
45. Koizumi T, Yamamoto Y, Nagakane Y, Tomii Y, Mizuno T. The anterior one third of the posterior limb of the internal capsule is also supplied by the anterior choroidal artery. Journal of the Neurological Sciences. 406: 116455, 2019.
46. Ohmichi T, Mitsuhashi M, Tatebe H, Kasai T, El-Agnaf OMA, Tokuda T.
Quantification of brain-derived extracellular vesicles in plasma as a biomarker to diagnose Parkinson's and related diseases. Parkinsonism Relat Disord. 61: 82-87, 2019.
47. Kakuda K, Katsuya A, So M, Aguirre C, Kajiyama Y, Konaka K, Noi K, Baba K, Tsuda H, Nagano S, Ohmichi T, Nagai Y, Tokuda T, El-Agnaf OMA, Ogi H, Goto Y, Mochizuki H. Ultrasonication-based amplification of α-synuclein aggregates in cerebrospinal fluid. Sci Rep. 9(1): 1-10, 2019.
48. Rei Yasuda, Masakazu Nakano, Tomokatsu Yoshida, Ryuichi Sato, Hiroko Adachi, Yuichi Tokuda, Ikuko Mizuta, Kozo Saito, Jun Matsuura, Masanori Nakagawa, Kei Tashiro & Toshiki Mizuno. Towards genomic database of Alexander disease to identify variations modifying disease phenotype. Sci Rep. 2019;9(1):14763.
49. Makita N, Yamamoto Y, Nagakane Y, Tomii Y, Mizuno T, Stroke mechanisms and their correlation with functional outcome in medullary infarction. Journal of the Neurological Sciences. 400: 1-6, 2019.
50. Nakamura Y, Yamaguchi Y, Makita N, Morita Y, Ide T, Wada S, Mizoguchi T, Ikenouchi H, Miwa K, Yi K, Irie K, Shimohama S, Ihara M, Toyoda K, Koga M, Clinical and Radiological Characteristics of Intracranial Artery Dissection Using Recently Proposed Diagnostic Criteria. Journal of stroke and cerebrovascular diseases. 28(6): 1691-1702, 2019.
51. Wada S, Koga M, Makita N, Nakamura Y, Miwa K, Ide T, Yi K, Mizoguchi T, Yamaguchi Y, Ihara M, Toyoda K, Detection of Stenosis Progression in Intracranial Vertebral Artery Dissection Using Carotid Ultrasonography. Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association 28(8): 2201-2206. 2019
52. Makita N, Yamamoto Y, Nagakane Y, Tomii Y, Mizuno T. Stroke mechanisms and their correlation with functional outcome in medullary infarction. J Neurol Sci. 400:1-6, 2019.
53. Numa S, Takagi T, Ono S, Fujita K, Miura M, Yoshimura S. A Case Report of Re-occlusion after Mechanical Thrombectomy to the Patient with Protein C Deficiency-associated Cerebral Infarction. JNET. 2019: 13: 293-298
54. Shinomoto M, Kasai T, Tatebe H, Ohmichi T, Morimoto M, Chiyonobu T, Terada N, Allsop D, Yokota I, Mizuno T, Tokuda T. Plasma neurofilament light chain: A potential prognostic biomarker of dementia in adult Down syndrome patients. PloS One, 14(4): e0211575. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0211575, 2019. (Cited April 5, 2019), 2019.
55. Kitaguchi N, Tatebe H, Sakai K, Kawaguchi K, Matsunaga S, Kitajima T, Tomizawa H, Kato M, Sugiyama S, Suzuki N, Mizuno M, Takechi H, Nakai S, Hiki Y, Kushimoto H, Hasegawa M, Yuzawa Y, Tokuda T. Influx of Tau and Amyloid-β Proteins into the Blood During Hemodialysis as a Therapeutic Extracorporeal Blood Amyloid-β Removal System for Alzheimer's Disease. J Alzheimers Dis. 69(3): 687-707. 2019.
56. Muraoka S, Jedrychowski MP, Tatebe H, DeLeo AM, Ikezu S, Tokuda T, Gygi SP, Stern RA, Ikezu T. Proteomic Profiling of Extracellular Vesicles Isolated From Cerebrospinal Fluid of Former National Football League Players at Risk for Chronic Traumatic Encephalopathy. Front Neurosci. 13: 1059. 2019.


<和文原著>

1. 山本康正. 脳とCKD 京都医学会雑誌 2019;66:27-30.
2. 桂田菊嗣,塩貝敏之,横田裕行.鼎談「厚生省脳死判定基準」作成当時を振り返って.脳死・脳蘇生, 30巻76-85, 2018.
3. 塩貝敏之.「認定脳神経超音波士制度:10年の足跡と今後を考える」Neurosonology, 32 (Suppl)巻66, 2019. (抄録)
4. 杉本英造,有井悦子. 発達症と不登校-自閉症スペクトラム症を中心に- 平成30年度 京都市学校医会研修会 十一元三先生の講演より. 京都市学校医会誌, 第29号17-39, 2019.
5. 阪下英代,近藤正樹,松井善也,水野敏樹,三上靖夫.左中大脳動脈領域大脳白質の多発性梗塞により自発話の停滞を認めた失語症例.高次脳機能研究,39(4): 394-403, 2019.
6. 中薗良太,水田秀子,近藤正樹.麻痺肢接触時の能動性がしびれ感の軽減に影響した中心前後回・島皮質・前頭頭頂弁蓋部損傷の1例.神経心理学,35(4): 249-257, 2019.
7. 中村智実, 松村多可, 山本泰司, 千田道雄.日常診療下におけるNEPTIS plug-01およびflorbetapir (18F)注射液の安全性および有用性―使用成績調査の結果―.核医学, 56巻(1)127-134, 2019.
8. 今井啓輔,山上宏,白川学,中川一郎,中澤拓也,八子理恵,吉村紳一,今村博敏,髙木俊範,坂井信幸.神戸宣言,その後:急性期脳梗塞に対する血管内治療の普及の取り組み.各地方の取り組み 近畿地方.脳血管内治療 4:28-36,2019.
9. 永金義成,田中瑛次郎,山田丈弘,芦田真士,小椋史織,前園恵子,小島雄太,中島大輔,北大路隆正,山本康正. 虚血性脳卒中入院患者の発症後3年間の脳卒中再発および死亡に関する検討:DOACとDAPT普及後の実態. 京都第二赤十字病院医学雑誌 40: 36-44, 2019.
10. 丹羽文俊,近藤正樹,石井亮太郎,水野敏樹,中川正法.京丹後地区早期高齢者健診 (活き生き長寿研究) における認知症スクリーニング.京都府立医科大学附属北部医療センター誌5巻1号:31-36, 2019.
11. 望月葉子, 竹内千仙, 大迫美穂, 湊川みつ子, 柴田 直美. 小児期発症神経系疾患を有する患者の小児科・成人診療科移行期医療の現状の検討. 臨床神経学59巻279-281, 2019
12. 下里倫, 林基高, 日高幸宏, 武澤秀理, 飯島明. 両側鎖骨下動脈高度狭窄によってマスクされた高血圧症に伴い発症した内頚動脈海綿静脈洞瘻. Neurological Surgery, 47巻(10)1065-1072, 2019.
13. 猪奥徹也, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 傳 和眞, 山本敦史, 為野仁輔, 山本 聡 頸部原発神経内分泌癌に合併した傍腫瘍性辺縁系脳炎の1例. 臨床神経学 59:442-447, 2019.
14. 藤野雄三, 齋藤光象, 前園恵子, 笠井高士, 水野敏樹.高IgG4血症を呈し,サルコイドーシスの病態が疑われた肥厚性硬膜炎の1例. 臨床神経, 59巻436-441, 2019.


<学術集会でのプロシーディング>

[Ⅳ] 省庁関連研究報告書

1. 武澤信夫.高次脳機能障害者の社会的行動障害による社会参加困難への対応に関する研究.厚生労働省科学研究費補助金 障害者政策総合研究事業.平成30年度総括・分担研究報告書 20-21,2019.3.
2. 武澤信夫.高次脳機能障害者の社会的行動障害による社会参加困難への対応に関する研究.厚生労働省科学研究費補助金 障害者政策総合研究事業.平成28年度~30年度総合研究研究報告書 14-18,2019.3.
3. 吉田誠克.青年期以降に診断されたAlexander病の遺伝学的・臨床学的データ.厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業) 遺伝性白質疾患・知的障害をきたす疾患の診断・治療・研究システム構築研究班.平成30年度 分担研究報告書 2019.

[Ⅴ] 海外学会

1. Yamamoto Y, Makita N, Nagakane Y, Tomii Y, Mizuno T. Stroke mechanisms and their correlation with functional outcome in medullary infarction. International Stroke Conference, February 2019; Honolulu, Hawai.
2. Yamamoto Y, Kitagawa K, RESPECT study group. A Randomized Trial of Intensive versus Standard Blood-Pressure Control in Patients with a History of Stroke: the RESPECT Study. The 9th Japan-Korea Joint Stroke Conference. Symposium 2 2019.11.15.
3. Shiogai T, Yamamoto M, Arima Y, Koyama1 M, Maejima R, Kasai T, Mizuno T. Propagation of pulse waves in the cervical arteries in relation to intracranial hemodynamics. 24th Meeting of the European Society of Neurosonology and Cerebral Hemodynamics (ESNCH), 6 April 2019; Linz, Austria.
4. Oshima F, Fujiu- KurachiM. Investigation of the upper esophageal sphincter opening pattern using the Valsalva maneuver in patients with dysphagia following lateral medullary infarction 9th European society for dysphagic diseases congress. 21 September; Vienna, Austria.
5. Nakase T, Moroi J, Ishikawa T, Shimizu H. Anti-inflammatory effect of serum bilirubin in acute stroke patients. Brain & Brain PET 2019. 7 July 2019; Yokohama, Japan.
6. Nakase T, Moroi J, Ishikawa T, Shimizu H. Clinical differences of acute ischemic stroke during anticoagulation therapy between warfarin and DOACs. 24th World Congress of Neurology. 27 October 2019; Dubai, UAE.
7. Ohara T, Menon BK, Al-Ajlan FS, Horn M, Al-Sultan AS, Letteri F, Dey S, Evans J, Najm M, Puig J, Dowlatshahi D, Calleja A, Sohn SI, Ahn SH, Poppe A, Mikulik R, Asdaghi N, Field TS, Jin A, Asil T, Boulanger JM, Goyal M, Hill MD, Almekhlafi M, Demchuk AM. Thrombus migration is a common phenomenon with IV tPA and may have negative effects on outcome when tPA treatment is given before endovascular thrombectomy in proximal occlusions. International Stroke Conference 2019. 6-8 Feb 2019; Honolulu, USA.
8. Horn M, Al Sultan AS, Teleg E, Kasickova L, Marzoughi S, Ohara T, Kulkarni G, Bobyn A, Neweduk A, Rodriguez-Luna D, Goyal M, Menon BK, Demchuk AM. Correction factor for each MRI sequence in volumetric analysis of ICH when evaluating hematoma expansion for patients who undergo baseline CT and follow up. The 5th European Stroke Organisation Conference. 22-24 May 2019; Milan, Italy.
9. Teleg E, Al Sultan AS, Horn M, Kasickova L, Marzoughi S, Ohara T, Kulkarni G, Bobyn A, Neweduk A, Rodriguez-Luna D, Goyal M, Menon BK, Demchuk AM. Quantification of the leak rate of the spot sign in multi-phase CT angiogram strongly predicts intracranial hemorrhage growth. The 5th European Stroke Organisation Conference. 22-24 May 2019; Milan, Italy.
10. Noto Y, Tsuji Y, Kitani-Morii F, Kojima Y, Shiga K, Mizuno T, Nakagawa M. The longitudinal change in nerve cross-sectional area of Charcot-Marie-Tooth disease type 1A. Peripheral Nerve Society annual meeting 2019. 23-26 June 2019; Genoa,Italy.
11. Noto Y, Simon NG, Alexis S, Garg N, Vucic S, Kiernan MC. Ectopic impulse generation in peripheral nerve hyperexcitability syndromes and amyotrophic lateral sclerosis. 30th International Symposium on ALS/MND. 4-6 December 2019; Perth, Australia.
12. Akihiro T, Jun H, Naoki A, Toshiki M, Toshiharu N. Prevalence of Adult Epilepsy in a General Japanese Population: the Hisayama Study. International Epilepsy Congress 2019. June 22 2019; Bangkok,Thailand.
13. Koizumi T, Cuijpers I, Cengo A, Carai P, Bilsen M, Oostenbrugge R, Mizuno T, Steinbusch H, Jones E, Foulquier S. Impact of Diabetes on Hypertension-Induced Cerebral Small Vessel Disease. ESM-EVBO 2019. 15-18 April 2019; Maastricht, the Netherlands.
14. Tsuji Y, Noto Y, Kojima T, Shiga K, Nakagawa M, Mizuno T. The Difference in the Distribution of Fasciculations Between Multifocal Motor Neuropathy and Amyotrophic Lateral Sclerosis. Peripheral Nerve Society meeting 2019. 25 June 2019;Genoa, Italy.
15. Tsuji Y. Recent Research of Hereditary Neuropathy in Japan. Asia Oceanic Inherited Neuropathy Consortium 2019 (AOINC 2019). 2 Aug 2019. Sydney, Australia.
16. Ohmichi T, Kasai T, Tatebe H, Kojima Y, Noto YI, Tsuji Y, Shinomoto M, Kitani-Morii F, Mizuno T, Tokuda T. Significance of TDP-43, NfL, and tau in plasma and CSF as diagnostic and prognostic biomarkers
17. Shinji A, Chihiro F, Yoichiro O, Kimitoshi K, Yuichiro H, Mio H, Ryusei N, Hirofumi O, Kazuyuki K, Kiyoshi N, Ryosuke T, Toshiki M, Takayuki K. Follicular helper T cells may promote T-B interaction in lymphoid organs through IL-21 production in myasthenia gravis. FOCIS 2019. 18-21 June 2019; Boston, USA.
18. Mio H, Hirofumi Y, Hirofumi O, Shinji A, Yuichiro H, Chihiro F, Masanori N, Toshiki M, Ryosuke T, Takayuki K. Phenotypic and Functional Alterations of Monocytes in Adult-onset Leukoencephalopathy with Axonal Spheroids and Pigmented Glia. FOCIS 2019. 18-21 June 2019; Boston, USA.
19. Kojima Y, Noto Y, Tsuji Y, Kitani-Morii F, Shiga K, Mizuno T, Nakagawa M. The nerve echogenicity assessment in Charcot-Marie-Tooth disease type 1A. Peripheral Nerve Society annual meeting. 24 June 2019; Jenoa, Italy.
20. Numa S, Yoshimura S, Sakai N, Yamagami H, Uchida K, Morimoto T, Recovery by Endovascular Salvage for Cerebral Ultra-acute Embolism Japan Registry 2 (RESCUE-Japan Registry 2) Investigators. Effect of single pass recanalization in acute ischemic stroke with large vessel occlusion: sub-analysis of RESCUE-Japan Registry 2 27th November 2019 Scientific Sessions 2019; Philadelphia, America.
21. Takewaki D, Sato W, Suda W, Takayasu L, Kumar N, Miyake S, Hattori M, Yamamura T. Gut microbiome dysbiosis leads to the development and progression of multiple sclerosis. 13th Annual Salk Institute/Foundation IPSEN/Science. 24 January 2019; San Diego, United States.
22. Kitaoji T, Tsuji Y, Makita N, Ohara T, Noto Y, Nakagawa M, Mizuno T. Temporal Profile of Anti-Ganglioside Antibodies in Recurrent Guillain-Barre Syndrome. 24 June 2019; Genoa, Italy.
23. Ioku. T, Imai. K, Hamanaka. M, Itsukage. M, Tsuto. K, Yamamoto. A, Sai. T, Cho. M, Menjo. K. Endovascular thrombectomy for patients with acute stroke with low ASPECT score. 6 Feb 2019. Hawaii, the USA.
24. Sai.T, Imai.K, Hamanaka.M, Itsukage M, Tsutou.K, Yamamoto.A, Ioku.T, Chou.M, Menjo.M, Umezawa.K,Takegami.: Features of patients with stroke receiving intracranial balloon angioplasty for secondary prevention in comparison to rescue recanalization. International stroke conference 2019. 6 February 2019; Honolulu.Hawai.

[Ⅵ] 国内学会

1) 招待講演, 特別講演, 教育講演など
1. 塩貝敏之.京都脳神経・脈管超音波セミナーの軌跡:主に講演について.第30回京都脳神経・脈管超音波セミナー.2019年1月12日,京都
2. 塩貝敏之. key-note lecture「認定脳神経超音波士制度:10年の足跡と今後を考える」 特別企画「認定脳神経超音波検査士制度の10年―これまでとこれから」.第38回日本脳神経超音波学会総会.2019年6月7日,奈良
3. 巨島文子. 脳梗塞に伴う摂食嚥下障害 病態の理解. 第20回 日本言語聴覚学会 ランチョンセミナー. 2019年6月29日. 大分
4. 今井啓輔,徳田直輝,山本敦史,傳 和眞,猪奥徹也,上田凌大,濱中正嗣,山田丈弘.新たなパートナーCAT6~初期使用例から私が気づいたこと~.第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会アフタヌーンセミナー1,私はこう使う,新たな血栓回収デバイス.2019年11月21日.福岡.
5. 永金義成. 非心原性脳梗塞の二次予防:抗血小板療法. 第44回日本脳卒中学会学術集会. 2019年3月21日, 横浜.
6. 永金義成. 次世代に克服すべき脳卒中領域の難病small vessel disease.ラクナ梗塞の治療と課題. 第60回日本神経学会学術大会. 2019年5月22日, 大阪.
7. 笠井高士. 成人期ダウン症候群における認知症と血液診断. 第二回ダウン症会議. 2019年11月17日, 東京
8. 能登祐一. 最近の知見から探るCIDPの最良の評価と治療 日本神経学会学術集会(ランチョンセミナー) 2019年5月23日 大阪
9. 能登祐一. 日常臨床に活かす!CIDPの診断・治療・評価のエビデンス 第37回神経治療学会学術集会(ランチョンセミナー)2019年11月6日 横浜
10. 田中章浩.日本臨床神経生理学会.第5回脳波セミナー・アドバンスコース.2019年8月31日-9月1日, 京都.
11. 田中章浩.第5回近畿成人てんかんセミナー.2019年9月21日, 大阪.
12. 石井亮太郎.当院での頭痛診療への取り組み.日本頭痛学会 Headache Master School Japan. 2019年7月14日, 仙台


2) シンポジウム, ワークショップなど

1. 杉本英造. 認知症ケアの多職種連携の重要性:開業医の視点から. シンポジウム「高齢者医療の地域連携を考える」日本老年医学会近畿地方会. 2019年11月16日. 京都.
2. 巨島文子. 嚥下造影や内視鏡ができない場所での食形態の選定 全身状態の評価の重要性 第25回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 パネルディスカッション. 2019年9月7日.新潟.
3. 栗山長門.<シンポジウム1 疲労と睡眠>.一般地域住民における抑うつによる疲労と骨格障害. 第15回 日本疲労学会シンポジウム. 2019年5月18日.大阪.
4. 近藤正樹.高次脳機能検査,失行の診方.ハンズオン. 第60回日本神経学会学術大会.2019年5月25日;大阪.
5. 今井啓輔,濱中正嗣,五影昌弘,傳 和眞,山本敦史,猪奥徹也,崔 聡,毛受奏子,長 正訓,山﨑英一.発症6時間以降の緊急脳血管内血行再建術~塞栓性および動脈硬化性閉塞病変の共在~.第60回日本神経学会学術大会シンポジウム13.脳梗塞急性期治療 今後の新しい展開.2019年5月23日.大阪市.
6. 今井啓輔.脳梗塞への挑戦~まずは再開通~.2019年度脳神経内科サマーキャンプ,2019年6月29日,岐阜市.
7. 今井啓輔.脳卒中の予防と治療~激動の時代を迎えて~.第30回日本老年医学会近畿地方会市民公開講座,2019年11月16日,京都市.
8. 中瀬泰然, 清水宏明, 師井淳太, 石川達哉.直接経口抗凝固薬内服中に発症した脳梗塞症例の解析.シンポジウム6.第6回日本心血管脳卒中学会学術集会.2019年6月28日.東京.
9. Hamanaka M, Imai K, Tsuto K. Yamamoto A, Takewaki D, Ioku T, Menjyo K, Ueda R, Sai T, Cho M, Yamazaki H, Tokuda N, Delayed improvement of residual stenosis confirmed immediately after intracranial angioplasty.The 35nd Annual Meeting of The Japanese Society for Neuroendovascular Therapy Symposium 5, 2019/11/21, Fukuoka city, Japan.
10. 能登祐一.ニューロパチーにおける超音波診断の現状と展望 シンポジウム2「神経筋疾患における超音波検査の現状と展望」.第38回日本脳神経超音波学会2019年6月7日.奈良.
11. 能登祐一. 多チャンネル表面筋電図法を用いたシャルコーマリートゥース病における
バイオマーカー探索の試み シンポジウム「多チャンネル表面筋電図法の応用事例」第19回日本電気生理運動学会 2019年6月29日.名古屋.
12. 能登祐一. 抗LRP4抗体陽性筋萎縮性側索硬化症の臨床像と抗体陽性の意義 シンポジウム「知っておきたい神経筋疾患」第49回日本臨床神経生理学会 2019年11月28-30日 福島.
13. 能登祐一. 神経筋超音波ハンズオン 第49回日本臨床神経生理学会 2019年11月28-30日 福島.
14. 今井富裕,大崎裕亮,関口 縁,辻有希子,津田笑子,中村友紀,北國圭一,山本大輔.学会主催セミナーHo-3 神経筋電気診断.第60回日本神経学会学術大会.2019年5月25日.大阪.
15. 辻有希子.下肢における神経超音波検査の賢者間信頼性の検討.サテライトシンポジウム1 第8回神経筋超音波研究会.第49回日本神経生理学会学術大会.2019年11月28日.福島.
16. 越智一秀,杉本太路,塚本 浩,渡辺大祐,能登祐一,辻有希子,濱口浩敏,野田佳克,原由紀則,水地智基,高松直子,山崎博輝.ハンズオンセミナー4 神経筋超音波ハンズオン.第49回日本神経生理学会学術大会.2019年11月29日.福島.
17. 中里朋子,辻有希子,澁谷和幹,金井数明.シンポジウム24 閾値追跡法を用いた興奮特性検査の臨床応用.第49回日本神経生理学会学術大会.2019年11月30日.福島.
18. 傳 和眞, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 山本敦史, 猪奥徹也, 崔 聡, 毛受奏子, 長正訓, 渡辺太治, 木村雅喜. 上腕動脈シース留置時の血管損傷に対する用手圧迫後に血管閉塞を来した一例. 第57回近畿脳神経血管内手術法ワークショップ. 2019年2月2日. 奈良.
19. 猪奥徹也, 今井啓輔,濱中正嗣, 傳 和眞,山本敦史,竹脇大貴, 毛受奏子,上田凌大,崔 聡,加藤拓真. 頭蓋外動脈解離にステントを留置した連続例. 第58回近畿脳血管手術ワークショップ. 2019年7月19日. 和歌山.


3) 一般講演(ポスター発表を含む)

第29回日本疫学会総会. 2019年1月30日-2月1日;東京.
1. 栗山長門,尾崎悦子,松井大輔,小山晃英 ,渡邊功 ,岩井浩明 ,富田仁美 ,長光玲央 ,稲葉雅章,堀井基行,黒川正夫,渡邊能行,上原里程.脳梗塞慢性期における骨量低下リスク~骨代謝低下の観点から~Risk of bone density reduction in the in the chronic phase of stroke-from the point of view of decrease in bone metabolism-.
2. 小山晃英, 栗山長門, 尾崎悦子,松井大輔,渡邊功 ,渡邊能行,上原里程.BMIにかわる動脈硬化関連体組成の新指標としてのABSI, BRIの検討.
第18回日本病院総合診療医学会学術総会.2019年2月15日;沖縄
1. 藤野雄三, 滋賀健介, 田邑愛子, 赤井智香, 羽生桃子, 岡田博史, 川﨑達也, 藤原康弘, 小山田裕一, 山根哲郎. 嘔気、嘔吐で発症し、典型的な視神経、脊髄病巣を伴わなかった視神経脊髄炎関連疾患の一例.
第20回日本正常圧水頭症学会.2019年2月23日;大阪
1. 森敏,滋賀健介.iNPHの基盤を成す進行性核上性麻痺の診断: concaved tegmentum.
2. 栗山長門, 宮嶋雅一, 中島円, 黒沢美智子, 徳田隆彦, 渡邊能行, 尾崎悦子, 森悦朗, 加藤丈夫 , 新井一.特発性正常圧水頭症(iNPH)にてmRS悪化が見られた possible iNPH群の背景因子解析-全国疫学調査より-.
第223回日本内科学会近畿地方会. 2019年3月2日;京都.
1. 宮川雄介, 水原 亮, 木村正志, 結城奈津子, 吉岡 亮, 原田佳明. 心原性脳塞栓症を生じた心アミロイドーシスの1例.
2. 藤野雄三, 田邑愛子, 藤原康弘, 滋賀健介. 典型的な頸部痛を伴わなかった頭蓋外内頸動脈解離による脳梗塞の1例.
第65回日本小児神経学会近畿地方会.2019年3月2日;大阪.
1. 川口達也, 榊原崇文, 伊藤陽子, 水田依久子, 吉田誠克, 嶋 緑倫.アレキサンダー病に合併した難治性てんかんに対してケトン食療法が有効であった一卵性双生女児の2例.
第225回日本神経学会九州地方会.2019年3月16日;福岡.
1. 松山友美, 佐竹真理恵, 亀井僚太郎, 吉田誠克.繰り返す意識消失が主訴で転倒を契機に歩行障害が急激に増悪したAlexander病(AxD)の1例. 第113回 日本神経学会近畿地方会 2019年3月17日;大阪
1. 河﨑 士,松尾宏俊,徳田嘉仁,山口 琢,立川弘孝,八木信一朗,細川洋平, 高橋 央, 丹藤 創, 伊東恭子. 呼吸器症状が前景に立った筋萎縮性側索硬化症の2例.
2. 水原 亮, 木村正志, 結城奈津子, 吉岡 亮, 竹内啓喜, 岡 伸幸. 脱髄性ニューロパチーを合併したALSの1例.
3. 内尾祐貴, 深沢良輔, 武澤秀理, 藤井明弘. 暴露歴が明らかでなく, 診断に苦慮した間歇型一酸化炭素中毒の1例.
4. 長 正訓, 五影昌弘, 今井啓輔, 濱中正嗣, 傅 和眞, 山本敦史, 猪奥徹也, 毛受奏子, 崔 聡.右下肢のけいれんと脱力にて発症し脳梗塞との鑑別を要したヘルペス脳炎の一例.
第44回日本脳卒中学会学術大会.2019年3月21-23日; 横浜
1. 山本康正, 蒔田直輝, 永金義成, 冨井康宏, 戸田真太郎. 頭蓋内椎骨動脈狭窄性病変は延髄梗塞の機能予後不良に関連する ―underlying vascular lesions―.
2. 塩貝敏之,有馬有香,小山真理, 前島亨,笠井高士,水野敏樹. 頸動脈における心血管と頭蓋内からの脈波伝搬と頭蓋内血流動態.
3. 武澤信夫, 中川正法, 水野敏樹. 見逃されている若年性脳卒中による高次脳機能障害.
4. 吉岡 亮, 水原 亮, 木村正志, 結城奈津子. 心原性脳塞栓症ではcerebral small vessel disease (cSVD)が高度で脈波伝搬速度の増加がある.
5. 栗山長門,尾崎悦子,松井大輔 ,小山晃英,渡邊功,渡邊能行..脳梗塞慢性期における潜在的な骨量低下リスク評価の試み.
6. 小山晃英, 栗山長門, 齊藤聡, 眞木崇州, 猪原匡史, 渡邊能行.脳梗塞既往者および脳梗塞リスク因子保有者のMid-regional pro-adrenomedullin濃度の検討.
7. 今井啓輔,濱中正嗣,五影昌弘,傳 和眞, 山本敦史,猪奥徹也, 崔 聡,毛受奏子,長 正訓,梅澤邦彦,山﨑英一,山田丈弘,徳田直輝.急性血行再建として経皮的脳血管形成術を受けた例の特徴~再発予防例との比較~.
8. 中瀬泰然, 清水宏明, 師井淳太, 石川達哉.抗凝固薬内服下で発症した脳梗塞の特徴―ワルファリンとDOACの違いー.
9. 永金義成, 小島雄太, 峰晴陽平, 尾原知行, 今井啓輔, 冨井康宏, 大谷良, 福田俊一, 西村真樹, 定政信猛, 髙木康志, 赤尾昌治. 経口抗凝固療法中に発症した脳梗塞巣に関する考察:KOACS Registryサブ解析.
10. 松尾宏俊,蒔田直輝, 尾原知行, 河野浩人,齋藤 実,初田直樹,中島正之. 急性期脳梗塞患者における経口摂取の状況と長期予後の検討.
11. 藤井明弘, 武澤秀理, 深沢良輔, 山本 隆,緒方彩華,西井 翔,後藤幸大,横矢重臣,岡 英輝,日野明彦.SCU開設による効果.
12. 峰晴陽平, 尾原知行, 永金義成, 今井啓輔, 冨井康宏, 大谷良, 福田俊一, 西村真樹, 定政信猛, 宮本享, 髙木康志, 赤尾昌治. 経口抗凝固療法中の脳梗塞における処方変更のパターンと安全性:KOACS Registryサブ解析.
13. 定政信猛, 西村真樹, 峰晴陽平, 尾原知行, 永金義成, 今井啓輔, 冨井康宏, 大谷良, 福田俊一, 宮本享, 髙木康志, 赤尾昌治. 抗凝固薬内服中に発症した脳出血:KOACSレジストリ.
14. 土井健人, 定政信猛, 西村真樹, 峰晴陽平, 尾原知行, 永金義成, 今井啓輔, 冨井康宏, 大谷良, 福田俊一, 宮本享, 髙木康志, 赤尾昌治. 抗凝固薬処方中に発症した脳虚血の予後規定因子:KOACSレジストリ.
15. 濱中正嗣, 今井啓輔, 峰晴陽平, 尾原知行, 永金義成, 冨井康宏, 大谷良, 福田俊一, 西村真樹, 定政信猛, 髙木康志, 赤尾昌治. 経口抗凝固薬内服中に緊急脳血管内血行再建術を実施した脳梗塞患者の特徴:KOACS Registryサブ解析.
16. 濱中正嗣, 今井啓輔, 五影昌弘, 傳和眞, 山本敦史, 猪奥徹也, 崔聡, 毛受奏子, 長 正訓, 梅澤 邦彦, 浦田洋二, 山田丈弘, 山﨑 英一.血栓回収術後に抗凝固薬が選択された塞栓源不明の脳塞栓症例の特徴.
17. 濱中正嗣,今井啓輔,尾原知行,永金義成,峰晴陽平,冨井康宏,大谷 良,福田俊一,西村真樹,定政信猛,髙木康志,宮本 享,赤尾昌治.血栓回収術後に抗凝固薬が選択された塞栓源不明の脳塞栓症例の特徴.
18. 山田丈弘, 田中瑛次郎, 岸谷融, 小島雄太, 中島大輔, 北大路隆正, 永金義成. 二次予防中に発症した脳梗塞における, 発症前の抗血栓治療の影響.
19. テグラ繭美, 吉田信江, 辻浦さち子, 山田丈弘, 田中瑛次郎, 永金義成. 脳卒中再発予防外来受診患者に対する家庭血圧管理指導の効果.
20. 木村正志, 水原亮, 結城奈津子, 吉岡亮, 大井雄太, 谷山市太, 白土充, 井上靖夫. 抗凝固療法中の脳内出血例の臨床的研究.
21. 武澤秀理, 勝盛哲也, 緒方彩華, 西井翔, 後藤幸大, 横矢重臣, 岡英輝, 日野明彦, 深沢良輔, 藤井明弘. 超高齢者(90歳以上)の急性脳主幹動脈閉塞に対する緊急脳血管内血行再建術の治療成績.
22. 田中瑛次郎, 山田丈弘, 岸谷融, 中島大輔, 北大路隆正, 永金義成. 卵円孔開存を有する脳塞栓症のシャント量と深部静脈血栓症についての検討.
23. 徳田直輝, 中村拓真, 牧野雅弘, 伊藤清佳, 藤田智昭, 野々山裕, 深尾繁治, 木戸岡実.機械的血栓回収術後をおこなった若年性脳梗塞4例の検討.
24. 上田廉, 徳田直輝, 吉澤正敏, 中村拓真, 石田久雄, 牧野雅弘.ヘパリンの用量調整と抗癌治療が有効であったTrousseau症候群の一例.
25. 蒔田直輝, 藤並 潤, 小椋史織, 前園恵子, 福永大幹, 尾原知行, 水野敏樹. 皮質下に限局した多発梗塞の病態.
26. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤浩明, 斉藤 誠, 百瀬義雄. 中大脳動脈M1狭窄に対する経皮的脳血管形成術実施例の術前3D-rotational angiography所見と術後穿通枝梗塞の関係.
27. 傳 和眞, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 山本敦史, 猪奥徹也, 崔 聡, 毛受奏子, 長 正訓, 梅澤邦彦, 山崎英一. けいれんを伴わない脳卒中後てんかん例の特徴.
28. 山本敦史, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 傳 和眞, 猪奥徹也, 崔 聡, 長 正訓,毛受奏子, 梅沢邦彦,山﨑英一, 西村哲朗,伊藤大輔,沢田尚久.塞栓源不明脳塞栓症に対する植込み型心電図記録計(ICM)と小型無線式心電計の初期使用成績.
29. 北大路隆正, 田中瑛次郎, 山田丈弘, 岸谷 融, 中島大輔, 永金義成. 大動脈原性脳塞栓症の再発に関する因子の検討.
30. 中村拓真,徳田直輝,牧野雅弘.塞栓源不明の脳塞栓症に対して当院で実施した植込み型心電図モニタの成績.
31. 緒方彩華, 西井翔, 後藤幸大, 横矢重臣, 岡英輝, 深沢良輔, 武澤秀理, 藤井明弘, 勝盛哲也, 日野明彦.高齢者脳梗塞症例における開頭外減圧療法の当院での治療成績.
32. 猪奥徹也, 今井啓輔,濱中正嗣, 徳田直輝, 傳 和眞,山本敦史,竹脇大貴, 毛受奏子,上田凌大,崔 聡,長 正訓,梅澤邦彦, 木村雅喜, 沢田尚久, 高橋章之, 山﨑英一. 再開通血管とは異なる動脈の急性閉塞症がみられた急性血行再建術例の臨床的特徴. 第44回 日本脳卒中学会.2019年3月22日. 横浜
33. 崔 聡,今井啓輔,濱中正嗣,五影昌弘,傳 和眞,山本敦史,猪奥徹也,毛受奏子,長 正訓, 山﨑英一,山田丈弘,梅澤邦彦, 浦田 洋二: 血栓除去の術前にESUSが疑われ術後にトルーソー症候群と診断された脳梗塞例の臨床的特徴
34. 長 正訓, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 傳 和眞, 山本敦史, 猪奥徹也, 崔 聡, 毛受奏子,梅澤邦彦,竹上徹郎, 山﨑英一.血栓除去術を受けた脳梗塞例における回収血栓の総重量と臨床・病理診断情報の関係.
35. 毛受奏子,今井啓輔,濱中正嗣,五影昌弘,傳 和眞,山本敦史,猪奥徹也,崔 聡,梅澤邦彦,中ノ内恒如,山﨑英一. 緊急脳血管内血行再建術を受けた血液透析例の術後管理と臨床転帰.
36. 上田凌大,今井啓輔,濱中正嗣,五影昌弘,傳 和眞,山本敦史,猪奥徹也,崔 聡,長 正訓,毛受奏子,梅澤邦彦,山﨑英一.DWI-ASPECTS+W低値の急性期脳梗塞に対する緊急脳血管内血行再建術.
第116回日本内科学会総会.2019年4月28日;名古屋
1. 中瀬泰然, 清水宏明, 師井淳太, 石川達哉.ビリルビンと急性期脳卒中病態との関連についての検討.
第4回日本血管不全学会学術総会.2019年4月29日;名古屋.
1. 小山晃英, 栗山長門, 上原里程.血管不全進行度を検出する新規血中バイオマーカーMR-proADM.
第92回日本内分泌学会学術総会, 2019年5月10日.仙台, 宮城. 1. 藏城雅文, 元山宏華 , 栗山長門, 尾﨑悦子, 小山晃英 , 山田真介, 森岡与明, 今西康雄, 絵本正憲, 稲葉雅章.2型糖尿病患者における血漿レプチン濃度と橈骨皮質骨厚との関連.
第68回全日本鍼灸学会学術大会. 2019年5月12日. 名古屋.
1. 建部陽嗣. 皮膚のミカタ. シンポジウム2.
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月19日.仙台, 宮城.
1. 藏城雅文, 元山宏華, 栗山長門, 尾﨑悦子, 小山晃英, 山田真介, 森岡与明, 今西康雄, 絵本正憲, 稲葉雅章.2型糖尿病患者における肥満度と橈骨皮質骨厚菲薄化の関連-血中レプチンの関与-.
第60回日本神経学会学術大会.2019年5月22-25日;大阪
1. 山本康正, 小泉 崇, 永金義成, 冨井康宏, 立岡悠, 田中瑛次郎. The anterior 1/3 of the internal capsule is also supplied by the anterior choroidal artery.
2. 山本康正, 冨井康宏, 立岡悠, 永金義成, 田中瑛次郎. 成因別に見た脳塞栓症およびESUSのDWI高信号パターン.
3. 森 敏,滋賀健介.iNPHの基盤を成す進行性核上性麻痺の診断: concaved tegmentum.
4. 吉岡 亮, 水原 亮, 木村正志, 結城奈津子. 非塞栓性脳梗塞患者と非脳梗塞対照者における種々の因子の検討.
5. 水田依久子, 渡邉明子, 小泉崇, 向井麻央, 松浦潤, 濱野愛, 冨本秀和, 水野敏樹. 日本人CADASILにおけるNOTCH3変異と臨床像の多様性.
6. 近藤正樹,山本睦美,水野敏樹.アルツハイマー型認知症におけるName Fluency Testの経時変化.
7. 今井啓輔,濱中正嗣,五影昌弘,傳 和眞, 山本敦史,猪奥徹也, 崔 聡,毛受奏子,長 正訓,山﨑英一,山田丈弘,徳田直輝,武澤秀理.急性血行再建として経皮的脳血管形成術を受けた脳梗塞例の特徴.
8. 舟坂穂希, 中瀬泰然, 三瓶結 , 華園 晃 , 鎌田幸子, 菅原正伯, 石川達哉.抗凝固薬内服中の脳梗塞症例よりみたワルファリンとDOACの予防効果の差異の検討.
9. Nakase T, Shimizu H, Moroi J, Ishikawa T. Anti-inflammatory effect of bilirubin on acute ischemic stroke.
10. 永金義成, 田中瑛次郎, 山田丈弘, 芦田真士, 小島雄太, 前園恵子, 小椋史織, 中島大輔, 北大路隆正. Three-year survival and recurrence after stroke in the era of DOAC and DAPT.
11. 松尾宏俊,田原美喜,中島正之,徳田嘉仁,立川弘孝,細川洋平,杉原玄久,堀江 元,大竹要生, 中村琢弥,雨森正記,関川利幸, 久我正文,在田耕生. 神経疾患の終末期における病診連携について.
12. 吉田誠克, 水田依久子, 安田怜, 松浦潤, 斎藤光象, 中川正法, 水野敏樹.成人期発症アレキサンダー病の大脳病変の特徴.
13. Kasai T, Shimizu J, Azuma Y, Yoshida H, Yamaguchi M, Tokuda T, Mizuno T. The loss of Pgk in Drosophila causes locomotive defects with dopaminergic neuronal degeneration.
14. 濱中正嗣, 今井啓輔, 五影昌弘, 傳和眞, 山本敦史, 猪奥徹也, 崔聡, 毛受奏子, 長正訓, 浦田洋二, 山田丈弘, 山﨑英一.急性血行再建術で血栓が回収され二次予防として抗凝固薬が選択されたESUS例の特徴.
15. Niwa F, Kondo M, Yamaguchi T, Yamada T, Ishii R, Mizuno T, Nakagawa M. Validation of our original dementia rating (modified Clinical Dementia Rating Japan).
16. 結城奈津子, 水原亮, 木村正志, 吉岡亮. 拡散テンソル画像法を用いたパーキンソン病患者の幻視と下縦束障害の関連性の検討.
17. 竹内千仙, 神原容子, 大迫美穂, 湊川みつ子, 望月葉子. キーパーソン不在の若年性認知症患者を支えるための専門職連携
18. 望月葉子, 竹内千仙, 早川美佳, 湊川みつ子, 大迫美穂, 南谷幹之, 今井祐之. 当院における小児科・内科移行期カンファレンスの取り組み
19. Noto Y, Kondo M, Tsuji Y, Tokuda T, Matsushima S, Mizuno T, Nakagawa M. Diagnostic value of Muscle [11C] PIB-PET in inclusion body myositis.
20. 武澤秀理, 勝盛哲也, 深沢良輔, 緒方彩華, 西井翔, 後藤幸大, 横矢重臣, 岡英輝, 日野明彦, 藤井明弘. 脳血管内治療専門医と神経内科専門医の両方を取得している医師は何を何件治療したか.
21. Saito K, Shigetomi E, Tanaka KF, Mizuta I, Yoshida T, Mizuno T, Koizumi S. Aberrant astrocyte calcium signals exacerbate pathological alterations in an Alexander disease model.
22. 辻有希子,能登祐一,小島雄太,滋賀健介,中川正法,水野敏樹.The difference in the distribution of fasciculations between multifocal motor neuropathy and ALS.
23. Fukiko Kitani-Morii, Harutsugu Tatebe, Takashi Kasai, Jun Fujinami, Tomoyuki Ohara, Natsumi Sori, Takuma Ohmichi, Makiko Shinomoto, Toshiki Mizuno, and Takahiko Tokuda. Quantification of plasma NfL and p-NfH as biomarkers for acute ischemic stroke
24. Ohmichi T, Kasai T, Tatebe H, Kojima Y, Noto YI, Tsuji Y, Shinomoto M, Kitani-Morii F, Mizuno T, Tokuda T. NfL, tau, TDP-43 in plasma and CSF as diagnostic and prognostic biomarkers of ALS. (一般演題 最優秀ポスター賞 臨床部門)
25. 徳田直輝, 中村拓真, 牧野雅弘.機械的血栓回収術後のDual Energy CTで造影剤漏出と出血を鑑別する
26. 安田 怜, 吉田誠克, 水田依久子, 松浦潤, 齋藤光象, 中川正法, 水野敏樹. ミスセンス変異以外のGFAP遺伝子変異を認めたアレキサンダー病症例の検討.
27. Shinji A, Chihiro F, Yoichiro O, Yuichiro H, Mio H, Ryusei N, Hirofumi O, Kazuyuki K, Kiyoshi N, Ryosuke T, Toshiki M, Takayuki K. Increased IL-21 production by follicular helper T cells in myasthenia gravis: A possible promoting mechanism for T-B interaction in lymphoid organs.
28. Mio H, Hirofumi Y, Hirofumi O, Shinji A, Yuichiro H, Chihiro F, Masanori N, Toshiki M, Ryosuke T, Takayuki K. Monocytes in Patients with Adult onset Leukoencephalopathy with axonal Spheroids and Pigmented glia.
29. 山﨑 英一, 森本 将史, 疋田 ちよ恵, 岩崎 充宏, 前田 昌宏, 井中康史, 福田 慎也, 佐藤 浩明.塞栓源不明脳塞栓症において植え込み型心電図記録計で心房細動が検出された症例の特徴.
30. 小島雄太, 能登祐一, 辻有希子, 滋賀健介, 中川正法, 水野敏樹. Correlation between electrophysiological and clinical findings in myasthenia gravis.
31. 傳和眞, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 山本敦史, 猪奥徹也, 崔聡, 毛受奏子, 長正訓. てんかん重積状態に対する救急室でのレベチラセタム静注loadingの後方視的検討.
32. 山本敦史, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 傳和眞, 竹脇大貴, 猪奥徹也, 崔聡, 長正訓,毛受奏子, 上田凌大, 山﨑英一, 山田丈弘, 辻有希子, 徳田直輝, 中村拓真. 高齢者の急性脳炎・脳症の特徴.
33. 篠本真紀子, 笠井高士, 建部陽嗣, 近藤正樹, 大道卓摩, 水野敏樹, 徳田隆彦. 成人ダウン症候群の認知症診断と認知機能予後予測における血液バイオマーカーの有効性.
34. 竹脇大貴, 佐藤和貴郎, 須田亙, 高安伶奈, Naveen Kumar, 三宅幸子, 服部正平, 山村隆. Gut microbiota dysbiosis leading to the development and progression of multiple sclerosis.
35. 大矢佳奈子, 田中章浩, 水野敏樹.成人部分てんかんにおけるLacosamideの治療反応性の検討.
36. 中村拓真,徳田直輝,牧野雅弘.心筋トロポニンTが陽性であった急性期脳梗塞の特徴.
37. 猪奥徹也, 今井啓輔,濱中正嗣, 傳 和眞,山本敦史,竹脇大貴, 毛受奏子,上田凌大,崔 聡,長 正訓,梅澤邦彦. 下肢深部静脈血栓症検索とエドキサバン開始のフローによるESUSの再発予防の試み.
38. 深沢良輔, 石井亮太郎, 丹羽文俊, 武澤秀理, 藤井明弘, 中川正法.片頭痛患者における腹痛発作による救急受診の実態.
39. Fujino Y, Ashida S, Tamura A, Fujii C, Fujiwara Y, Mizuno T, Shiga K. Clinical and radiologic features of first attacks of NMOSD with area postrema syndrome.
40. 崔 聡,傳 和眞,今井啓輔,濱中正嗣,五影昌弘,山本敦史,猪奥徹也,毛受奏子,長 正訓, 山﨑英一. てんかん重積状態患者での前期高齢者と後期高齢者の違い
41. 長 正訓, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 傳 和眞, 山本敦史, 猪奥徹也, 崔 聡, 毛受奏子,浦田洋二, 山﨑英一.血栓除去術を受けた脳梗塞例での回収血栓の総重量と臨床・病理診断的特徴の関係.
42. 毛受奏子,今井啓輔,濱中正嗣,五影昌弘,傳 和眞,山本敦史,猪奥徹也,崔 聡,長 正訓,池田 巧,山﨑英一,田中直樹. 運動療法短期入院中のParkinson病例に対するボトックス療法の追加治療
第61回日本小児神経学会学術大会.2019年6月1日;名古屋.
1. 吉田誠克, 水田依久子, 安田怜, 松浦潤, 斎藤光象, 中川正法, 水野敏樹.小児期発症のアレキサンダー病の臨床学的データ.
第224回日本内科学会近畿地方会.2019年6月1日;大阪
1. 吉岡希, 藤野雄三, 川崎達也, 川俣博史, 田邑愛子, 滋賀健介, 小山田裕一. 肺血栓塞栓症を合併した急性期脳梗塞の1例.
第38回日本脳神経超音波学会総会. 2019年6月7-8日, 奈良. 1. 田中瑛次郎, 山田丈弘, 岸谷融, 中島大輔, 北大路隆正, 永金義成. 症候性内頸動脈閉塞における眼動脈血流方向の検討.
第54回京都病院学会. 2019年6月9日. 京都 1. 松浦 啓, 山口達之. 脊椎腫瘍と鑑別を要した結核性脊椎炎の一例.
第56回日本リハビリテーション医学会学術集会.2019年6月12-15日;神戸
1. 小泉英貴.神経疾患に伴う姿勢異常に対してトランクソリューションを用いてリハビリテーション治療を行った3例.
2. 小泉英貴.当院における高次脳機能障害患者の就労状況についての検討.
3. 東裕美子, 大竹弘哲. 長距離走後に多臓器不全や腸管虚血を合併したⅢ度熱中症若年例のリハビリテーション診療経験.
第56回日本リハビリテーション医学会学術集会.2019年6月14日;神戸. 1. 近藤正樹,三上靖夫,久保俊一,水野敏樹.当院における皮膚筋炎,多発筋炎のリハビリテーション診療の現状.
第16回 日本脳神経血管内治療学会 関東地方会. 2019年6月15日; 東京.
1. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 前田昌宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤浩明. 重篤な片麻痺を呈した後大脳動脈P2急性閉塞例.
第20回日本言語聴覚学会. 2019年6月28-29日;大分
1. 岡本梨江, 巨島文子, 丸山紫乃, 百瀬将晃, 根岸なつみ, 丸山真紀子, 羽毛田未来. 当院における誤嚥性肺炎患者の原因の検討.
2. 笠井幸子,金下百合子,丹羽文俊.その人の最期を支える終末期リハビリテーションにおける言語聴覚士の役割.
第140回日本薬理学会関東部会. 2019年7月6日;東京
1. 繁冨英治, 齋藤光象, 小泉修一. アストロサイトの異常カルシウムシグナルとその病態生理学的意義.
第60回日本神経病理学会学術集会 2019年7月16日;名古屋
1. 松尾宏俊,田原美喜,瀬川由佳,八田 告,関川利幸,赤木明生,三室マヤ, 宮原弘明,岩崎 靖,吉田眞理. Creutzfeldt-Jakob病の2剖検例.
2. 高橋 央. 丹藤創. 松尾宏俊. 藤井ちひろ. 細川洋平. 伊東恭子. 大脳皮質基底核症候群を呈したアルツハイマー病の1剖検例.
第13回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス. 2019年7月25日. 東京
1. 大道卓摩, 三橋将人, 建部陽嗣, 笠井高士, 水野敏樹, 徳田隆彦. Brain-derived exosomes in plasma as a potential biomarker for Parkinson's and related diseases. (一般演題ポスター発表 基礎部門 優秀賞)
第114回日本神経学会近畿地方会. 2019年7月27日; 大阪.
1. 加納 卓,松尾宏俊,尾原知行,細川洋平,高橋 央,丹藤 創,伊東恭子. 初期から眼球運動制限を呈した進行性核上性麻痺(PSP)の1剖検例.
2. 戸田真太郎,冨井康宏,山本康正,村井紀彦.左顔面神経麻痺から始まりGarcin症候群を呈したIgG4関連疾患の1例.
3. 木村正志, 水原 亮, 結城奈津子, 吉岡 亮. 本態性血小板増多症で左中大脳動脈領域に多発性再発性の出血性梗塞を呈した1例.
4. 徳田直輝, 中村拓真, 牧野雅弘.非細菌性血栓性疣贅をともなった肺大細胞癌によるTrousseau症候群の一剖検例.
5. 水原 亮, 木村正志, 結城奈津子, 吉岡 亮. アトピー性皮膚炎によるMSSA感染で感染性心内膜炎を生じ多発性脳塞栓症と化膿性脊椎炎を呈した1例.
6. 加藤拓真, 山本敦史, 今井啓輔, 濱中正嗣, 傳 和眞, 竹脇大貴, 猪奥徹也, 毛受奏子, 上田凌大. 全身痙攣と片麻痺で初発した抗MOG抗体陽性の片側大脳皮質脳炎の一例.
7. 内尾祐貴, 深沢良輔, 長 正訓, 大矢佳奈子, 日高幸宏, 武澤秀理, 竹内啓喜, 岡 伸幸, 澁谷与扶子, 酒井規夫, 藤井明弘. 脱髄性ニューロパチーの寛解再燃を繰り返し, 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)との鑑別が必要となった成人型Krabbe病の1例.
8. 藤野雄三, 田邑愛子, 滋賀健介, 堀雅俊, 飯塚高浩. デクスメデトミジンがミオクローヌスの管理に奏功したprogressive encephalomyelitis with rigidity and myoclonusの1例.
9. 大友祥子,冨井康宏,戸田真太郎,山本康正.特異な眼球運動障害と両側性小脳性運動失調を呈した片側中脳梗塞の1例.
10. 西井陽亮, 田中瑛次郎, 福永大幹, 沼宗一郎, 岸谷 融, 山田丈弘, 永金義成. 内頸動脈閉塞に伴う動眼神経麻痺の一例.
第43回日本遺伝カウンセリング学会. 2019年8月2日; 札幌
1. 竹内千仙,神原容子,大迫美穂,柴田直美,望月葉子. 成人期ダウン症候群における多彩な医療ニーズ
第30回日本末梢神経学会学術集会. 2019年8月23-24日;金沢
1. 水原 亮, 木村正志, 結城奈津子, 吉岡 亮, 竹内啓喜, 岡 伸幸. 脱髄性ニューロパチーを合併したALSの1例.
2. 小島雄太, 能登祐一, 辻有希子, 森井芙貴子, 滋賀健介, 中川正法, 水野敏樹. Charcot-Marie-Tooth病1A型における神経超音波検査指標のサロゲートマーカーとしての有用性の検討.
3. 北大路隆正, 辻有希子, 能登祐一, 滋賀健介, 水野敏樹. 再発性Guillain-Barré症候群における抗ガングリオシド抗体価の縦断的検討.
第43回日本神経心理学会総会. 2019年8月26-27日;新潟
1. 百瀬将晃, 巨島文子, 丸山紫乃, 岡本梨江, 根岸なつみ, 丸山真紀子, 羽毛田未来, 木下通亨. オノマトペや感嘆詞による喚語困難の代償が考えられたロゴペニック型進行性失語の一例. 
2. 近藤正樹,阪下英代,水野敏樹.感覚性失語症例の失行症状と病変の広がり.
3. 島津孝幸,水田秀子,近藤正樹.自発話で多彩な錯誤を呈しながら復唱や理解が良好であった失語症例.
第53回日本作業療法学会. 2019年9月6日;福岡
1. 堀本拓究, 安川嘉一, 上村洋充, 山本孝徳. 回復期におけるmodified CI療法実施時期の違いによる効果の比較
第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会. 2019年9月7日;新潟
1. 根岸なつみ, 巨島文子, 古清水元子, 百瀬将晃, 岡本梨江, 上野晃弘. 脊髄小脳変性症31型(SCA31)の摂食嚥下障害の検討.
2. 百瀬将晃, 巨島文子, 丸山起誉幸, 横沢崇, 古清水元子, 丸山紫乃, 岡本梨江, 根岸なつみ. 鼻つまみ嚥下により改善がみとめられた食道癌術後の1例.
3. 五味真也,巨島文子,百瀬将晃,岡本梨江. 食道癌術後患者の摂食嚥下障害に対し呼吸リハビリテーションが及ぼす影響について.
4. 中尾真理, 巨島文子, 前野豊, 出江紳一.延髄外側梗塞の舌根部後退遅延は, 病巣の大きさに関与する.
第6回日本脳神経血管内治療学会近畿地方会. 2019年9月7日;大阪
1. 濱中正嗣, 山本敦史, 今井啓輔, 傳和眞, 猪奥徹也, 上田凌大.症候性頭蓋内ICA狭窄症に対するステント留置後に遅発性SAHを生じた一例.
2. 武澤秀理, 勝盛哲也, 日高幸宏, 長正訓, 深沢良輔, 高木康史, 西井翔, 後藤幸大, 横矢重臣, 岡英輝, 日野明彦, 藤井明弘. 脳神経内科医が施行した脳動静脈奇形に対するOnyx塞栓術の治療成績.
3. 長 正訓, 武澤秀理, 日高幸宏, 勝盛哲也, 深沢良輔, 高木康史, 西井翔, 後藤幸大, 横矢重臣, 岡英輝, 日野明彦, 藤井明弘.鎖骨下動脈狭窄症に対する血管内治療におけるプロテクションの工夫.
第6回日本糖尿病理学療法学会学術大会. 2019年9月14日;沖縄
1. 河野竜也, 上村洋充, 山本孝徳. 下肢動脈閉塞が間欠性跛行の原因と考えられた頚椎術後の一症例~血管エコーを用いた評価の試み~.
第1回 日本脳神経内科血管治療研究会JSVIN2019. 2019年9月14日;大阪.
1. 山﨑 英一, 森本 将史, 疋田 ちよ恵, 岩崎 充宏, 前田 昌宏, 井中康史, 長澤 潤平, 福田 慎也, 佐藤 浩明.中大脳動脈M2閉塞に対する血栓回収療法にてmTICI2C/3を安全に得るための工夫.
2. 猪奥徹也, 今井啓輔, 濱中正嗣, 傳 和眞, 山本敦史, 上田凌大. 二回目の血行再建術時に“full metal jacket”procedureを完遂しえた再発性ICA急性閉塞の一例.
3. 長 正訓, 武澤秀理, 日高幸宏, 勝盛哲也, 深沢良輔, 高木康史, 西井翔, 後藤幸大, 横矢重臣, 岡英輝, 日野明彦, 藤井明弘.当院における3MAX combine techniqueを用いたM2閉塞に対する機械的血栓回収術.
第225回日本内科学会近畿地方会. 2019年9月21日;大阪
1. 吉川健治, 生天目英比古. 帯状疱疹の発症直後に脳炎症状を呈した高齢担癌患者の一例.
2. 木村洋介,今井啓輔,毛受奏子,濱中正嗣,竹脇大貴, 松本洋典,村松彩子,内山人二,浦田洋二,中川弘己.脳内多発病変で初発し血管炎との鑑別を要した血管内大細胞型B細胞リンパ腫の一例.
3. 濱田光希, 水原 亮, 木村正志, 結城奈津子, 吉岡 亮. 上部消化管出血による急性貧血で多発性脳梗塞を生じた1例.
第31回神経免疫学会学術集会. 2019年9月26-27日; 千葉.
1. 芦田真士, 越智博文, 濱谷美緒, 藤井ちひろ, 木村公俊, 錦織隆成, 川村和之, 高橋良輔, 水野敏樹, 近藤誉之. 重症筋無力症における濾胞性T細胞のICOS強発現とIL-21産生亢進:T-B細胞間作用促進の可能性.
2. 篠藤裕也, 芦田真士, 錦織隆成, 濱谷美緒, 近藤誉之. Eculizumab投与後, 濾胞性T細胞の頻度減少と同時に症状改善を認めた難治性重症筋無力症の一例.
3. 濱谷美緒, 芦田真士, 木村公俊, 錦織隆成, 藤井ちひろ, 川村和之, 越智博文, 水野敏樹, 高橋良輔, 近藤誉之. 糖脂質スルファチドの免疫調整作用と多発性硬化症病態へのかかわり
4. 小島雄太, 鵜沢顕之, 安田真人, 小澤由希子, 織田史子, 桑原聡. ランバート・イートン症候群における腫瘍合併予測スコアと予後の検討.
5. 上田凌大,今井啓輔,濱中正嗣,傳 和眞,山本敦史,竹脇大貴,猪奥徹也,毛受奏子,山田丈弘,五影昌弘,山﨑英一,崔 聡,長 正訓.細菌性髄膜炎に罹患した高齢者の特徴.
6. 竹脇大貴, 佐藤和貴郎, 須田亙, 高安伶奈, Naveen Kumar, 三宅幸子, 服部正平, 山村隆. 多発性硬化症の発症, 病態悪化に関わる腸内細菌種, 細菌遺伝子機能の探索.
7. 深沢良輔,内尾祐貴,長 正訓,日高幸宏,武澤秀理 ,藤井明弘.MGUS・HIV感染非合併の孤発性成人発症型ネマリンミオパチーに対し,γグロブリン静注療法が著効した一例
第78回日本癌学会学術総会. 2019年9月27日;京都
1. Hishida A, Fujii R,Nakatochi M, Momozawa Y, Kubo M, Oze I, Matsuo K, Kuriyama N, Senda-Nakagawa H, Suzuki S, Naito M, Wakai K.Possible interaction of PSCA rs2294008 T allele with HP infection on gastric atrophy risk―data from the J-MICC Study―.
第21回日本骨粗鬆症学会 2019年10月11-13日;神戸.
1. 栗山長門, 尾崎悦子, 松井大輔, 山田真介, 稲葉雅章, 小山晃英, 渡邉功, 冨田仁美, 上原里程.一般地域住民における抑うつによる疲労と骨格障害の検討.
2. 尾崎悦子, 栗山長門, 山田真介, 松井大輔, 小山晃英, 渡邉功, 稲葉雅章, 渡邊能行, 上原里程.一般健常人における転倒リスクの検討.
3. 山田真介, 都井律和, 尾崎悦子, 永田友貴, 藏城雅文, 古満豊, 山内伸一, 栗山長門, 今西康雄, 稲葉雅章.原発性骨粗鬆症患者の睡眠と転倒リスクの関連性について.
第24回日本神経感染症学会総会・学術大会. 2019年10月11日;東京
1. 山本敦史, 今井啓輔, 濱中正嗣, 傳和眞, 竹脇大貴, 猪奥徹也, 毛受奏子, 上田凌大, 崔聡, 尾崎慎司. 化学療法後にNCSEで発症しPMLとの鑑別を要した薬剤性白質脳症の一例.
2. 竹脇大貴, 今井啓輔, 濱中正嗣, 山本敦史, 傳和眞, 猪奥徹也, 毛受奏子, 上田凌大, 角谷昌俊, 山崎英一. 多彩な臨床像を呈し, 5年の経過で脳萎縮が進行した抗MOG抗体関連疾患の一例.
3. 上田凌大, 今井啓輔, 傳 和眞, 山本敦史, 猪奥徹也, 濱中正嗣, 山田丈弘, 竹脇大貴 , 毛受奏子.細菌性髄膜炎に罹患した高齢者の特徴.
第55回日赤医学会総会 2019年10月16日;広島
1. 佐藤雪絵, 古清水元子, 皆川久美子, 長島千穂美, 巨島文子. より充実した栄養管理を目指して 病院機能評価受審への取り組み.
第78回日本公衆衛生学会総会.2019年10月24-25日;高知.
1. 栗山長門,尾崎悦子,松井大輔,小山晃英,渡邉功,岩井浩明,長光玲央,富田仁美,渡邊能行,上原里程.抑うつによる疲労は骨格障害と関連する.
2. 渡邉功, 岩井浩明, 宮谷史太郎, 松井大輔, 小山晃英, 尾﨑悦子, 栗山長門, 渡邊能行, 上原里程.コホート集団における口腔機能低下症の有病率及び下位症状の該当者割合.
3. 松井大輔, 栗山長門, 渡邉 功, 宮谷史太郎, 小山晃英, 尾﨑悦子, 岩井浩明, 渡邊能行, 上原里程.口腔機能低下症と筋力および骨密度に関する検討.
4. 尾崎悦子, 栗山長門, 松井大輔, 小山晃英, 渡邉功, 渡邊能行, 上原里程.夕食の規則性と身体状況の検討.
第24回日本神経精神医学会学術集会.2019年10月25日;山形.
1. 松岡照之,笠井高士,横井崇人,岡本遥,赤澤健太郎,近藤正樹,山田惠,水野敏樹,成本迅.行動障害型前頭側頭型認知症が疑われたが画像所見が一致しない一症例.
第53回日本てんかん学会学術集会.2019年10月31日-11月2日; 神戸.
1. 田中章浩, 秦淳, 赤松直樹, 水野敏樹, 北園孝成, 二宮利治.我が国の中年者および高齢者におけるてんかん有病率:久山町研究.
2. 松浦 啓, 大矢佳奈子, 田中章浩, 水野敏樹. 高齢者てんかんにおける当院でのLacosamideの治療反応性の検討.
第72回日本自律神経学会総会 2019年11月3日, 北九州;福岡.
1. 橋口加名栄, 丹羽文俊, 岩佐弘一, 栗山長門.NICU入院児における心拍変動解析によるストレス評価の有用性の検討.
第37回日本神経治療学会学術集会.2019年11月5日;横浜
1. 大迫美穂, 竹内千仙, 湊川みつ子, 望月葉子.小児期発症神経系疾患を有する患者の小児科から成人診療科への移行の取り組み.
第64回日本人類遺伝学会学術大会. 2019年11月7-9日; 長崎.
1. 水田依久子, 渡邉明子, 吉田誠克, 水野敏樹. 未成年者に対するCADASIL遺伝子検査.
2. 吉田誠克, 水田依久子, 安田怜, 中川正法, 水野敏樹.アレキサンダー病の家族内発症に関する遺伝学的データ.
3. 戸澤雄紀, 千代延友裕, 辻有希子, 能登祐一 当院における脊髄性筋萎縮症に対するヌシネルセン治療経過と今後の課題.
第37回 日本神経治療学会学術集会 2019年11月7日; 横浜
1. 松尾宏俊,田中章浩, 水野敏樹. 当院におけるパーキンソン病患者の外来診療とその動向に関する検討.
2. 小島雄太, 水野敏樹. 発症後37年経過した難治性重症筋無力症患者でエクリズマブが有効であった1例.
3. 松浦 啓, 大矢佳奈子, 田中章浩, 水野敏樹. 当院におけるLacosamideの治療反応性の検討.
第38回日本認知症学会学術集会.2019年11月7-8日;東京
1. 中瀬泰然, 清水宏明, 師井淳太, 石川達哉.脳梗塞後認知機能障害に影響する急性期炎症反応の検討.
2. 笠井高士, 篠本真紀子,建部陽継, 大道卓摩, 水野敏樹,徳田隆彦.成人期ダウン症候群における認知症診断と認知機能予後における血液バイオマーカーの有効性.
第56回日本糖尿病学会近畿地方会. 2019年11月9日;大阪
1. 河野竜也, 上村洋充, 杉田倫也, 山本孝徳, 大西正芳, 福井道明. 下肢虚血による間欠性跛行が改善した症例~血管エコーを用いた評価の試み~
第73回国立病院総合医学会. 2019年11月9日;名古屋
1. 木村正志, 黒川拓也, 長谷川孝代, 坂田奈津枝, 吉岡亮. 院内睡眠薬処方件数の経時的変化の検討.
第47回日本頭痛学会総会. 2019年11月15-16日;埼玉
1. 岡田典子, 石井亮太郎, 篠本真紀子, 大槻まなみ, 梅本万視, 川上愛加, 芝田雄登, 練谷弘子, 水野敏樹. 当院における頭痛ケアチームの取り組み.
2. 篠本真紀子, 石井亮太郎, 深沢良輔, 水野敏樹. 主訴が頭痛でなかった片頭痛の1例.
3. 建部陽嗣. 鍼の鎮痛機序―最新の進歩―. シンポジウム3.
第46回日本赤十字社リハビリテーション協会学術集会. 2019年11月16日;富山
1. 牛越春乃, 草深恵, 巨島文子. 脊椎固定を施行したパーキンソン病患者に対する理学療法
第30回日本老年医学会近畿地方会.2019年11月16日;京都
1. 松井 大輔 , 渡邉功, 尾崎悦子, 小山晃英, 栗山長門, 上原里程.口腔機能低下はロコモティブシンドロームに関与する:J-MICC Study 京都フィールド.
2. 松浦 啓, 田中 章浩, 水野 敏樹. 認知症を疑われた高齢初発てんかんの一例.
3. 中村拓真,徳田直輝,藤野雄三,牧野雅弘, 伊藤清佳,木戸岡実. 亜急性の経過で認知機能が低下したアミロイドアンギオパチー関連炎症の一例.
4. 小谷紗稀,深沢良輔,長 正訓,大矢佳奈子,安田 怜,日高幸宏,武澤秀理,加藤寿一, 馬場正道,藤井明弘.当院で経験した神経核内封入体病(neuronal intranuclear inclusion disease; NIID) 3例の比較検討.
5. 崔 聡, 安田 怜, 大友祥子, 辻有希子, 藤並 潤, 藤井ちひろ, 水野敏樹. 抗MOG抗体陽性のTumefactive demyelinating lesion を呈した高齢男性の一例.
第3回日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会. 2019年11月16日; 静岡
1. 大道卓摩, 木村彩香, 吉村葵, 岡伸幸, 垣田清人. パーキンソン病患者におけるLSVT-BIGの治療効果予測因子の検討.
第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会. 2019年11月21-23日, 福岡.
1. 山田丈弘, 村上守, 丸山大輔, 沼宗一郎, 田中瑛次郎, 岸谷融, 福永大幹, 西井陽亮, 古丸裕二郎, 藤原岳, 村上陳訓, 永金義成. 急性脳主幹動脈閉塞に対する再開通治療における,塞栓源による再開通率への影響.
2. 村上守, 丸山大輔, 藤原岳, 古丸裕二郎, 村上陳訓, 山田丈弘. 当院における脳動脈瘤コイル塞栓術中の血栓塞栓性合併症.
3. 丸山大輔, 山田丈弘, 村上 守, 古丸裕二郎, 藤原 岳, 永金義成, 村上陳訓. 急性中大脳動脈閉塞におけるFLAIR vascular hyperintensityとDWIによる局所側副血行と予後の評価.
4. 武澤秀理, 日高幸宏, 長正訓, 勝盛哲也, 深沢良輔, 高木康史, 西井翔, 後藤幸大, 横矢重臣, 岡英輝, 日野明彦, 藤井明弘. 緊急脳血管内血行再建術において, 動脈穿刺から標的血管へのガイディングカテーテル留置までの時間の検討.
5. 内尾祐貴, 武澤秀理, 日高幸宏, 長正訓, 深沢良輔, 古賀雄佑, 草田夏樹, 竹田一徳, 勝盛哲也, 日野明彦, 藤井明弘. 頚動脈ステント留置が有効であった, 左内頚動脈閉塞を合併した左外頚動脈高度狭窄による眼虚血症候群の一例.
6. 日高幸宏, 武澤秀理, 長正訓, 深沢良輔, 高木康史, 西井翔, 後藤幸大, 横矢重臣, 岡英輝, 日野明彦, 勝盛哲也, 藤井明弘. ONYXを用いた硬膜動静脈瘻の治療においてTransarterial Balloon-Assisted Techniqueに加えBalloonを用いたVenous sinus Protectionを併用した1例.
7. 飯島明, 下里倫, 林基高, 日高幸宏, 武澤秀理. 液体塞栓物質Onyxを用いた硬膜動静脈瘻の検討.
8. 徳田直輝, 中村拓真, 伊藤清佳, 藤田智昭, 野々山裕, 深尾繁治, 木戸岡実, 牧野雅弘.機械的血栓回収術後のDual Energy CTで造影剤漏出と出血を鑑別する.
9. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 前田昌宏, 井中康史, 長澤潤平, 福田慎也, 佐藤浩明.中大脳動脈M2閉塞に対する血栓回収療法にてmTICI2C/3を安全に得るための工夫.
10. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 前田昌宏, 井中康史, 長澤潤平, 福田慎也, 佐藤浩明.後期高齢者の急性期脳梗塞に対する血栓回収療法の治療成績.
11. 沼 宗一郎, 山田丈弘, 村上 守, 丸山大輔, 岸谷 融, 田中瑛次郎, 福永大幹, 西井陽亮, 古丸裕二郎, 藤原 岳, 村上陳訓, 永金義成. 血栓回収療法後に残存した閉塞血管に対する抗血栓療法の検討
12. 傳 和眞, 今井啓輔, 徳田直輝, 山本敦史, 猪奥徹也, 上田凌大, 濱中正嗣, 崔 聡, 毛受奏子, 長 正訓, 山崎英一. 頸動脈ステント留置術直後に遠位塞栓予防システム内に異物が視認された例の臨床的特徴.
13. 傳 和眞, 今井啓輔, 徳田直輝, 山本敦史, 猪奥徹也, 上田凌大, 濱中正嗣, 崔 聡, 毛受奏子, 長 正訓, 山崎英一. 急性期血行再建術直後の頭部CTでSAHをみとめた症例の臨床的特徴.
14. 山本敦史, 今井啓輔, 徳田直輝, 傳 和眞, 猪奥徹也, 上田凌大, 濱中正嗣, 山田丈弘, 山﨑英一. 頭蓋内内頸動脈の閉塞性病変に対する経皮的脳血管形成術中のproximal protection.
15. 猪奥徹也, 今井啓輔,濱中正嗣, 徳田直輝, 傳 和眞,山本敦史,竹脇大貴, 毛受奏子,上田凌大,崔 聡,長 正訓,山﨑英一 機械的血栓除去術例における回収血栓の総重量と臨床情報..
16. 猪奥徹也, 今井啓輔,濱中正嗣, 徳田直輝, 傳 和眞,山本敦史,竹脇大貴, 毛受奏子,上田凌大,崔 聡,長 正訓,梅澤邦彦, 木村雅喜, 山﨑英一 再開通血管とは異なる動脈の急性閉塞症を併発した急性血行再建術例の臨床的特徴.
17. 崔 聡,今井啓輔,濱中正嗣,傳 和眞,山本敦史,竹脇大貴,猪奥徹也,毛受奏子,上田凌大,長 正訓,山﨑英一,徳田直輝: 発症-穿刺時間が6時間以降の緊急脳血管内血行再建術の特徴.
18. 毛受奏子, 今井啓輔,濱中正嗣,傳 和眞, 山本敦史,竹脇大貴,猪奥徹也,崔聡,長 正訓,上田凌大,梅澤邦彦,山崎英一. DWI-FLAIR mismatch所見のある起床時発症脳梗塞例に対する緊急脳血管内血行再建術.
19. 上田凌大, 今井啓輔, 濱中正嗣, 傳 和眞, 山本敦史, 竹脇大貴, 猪奥徹也, 毛受奏子, 崔 聡, 長 正則, 山田丈弘, 山崎英一. 中大脳動脈開存型の内頸動脈急性閉塞症の血行再建術におけるtandem病変の影響.
第47回臨床神経病理懇話会.
第10回日本神経病理学会中国四国地方会.2019年11月24日;岡山.
1. 三木知子, 横田修, 原口俊, 水田依久子, 吉田誠克, 竹之下慎太郎, 寺田整司, 山田了士.GFAP遺伝子のR416W変異を伴う家族性成人型Alexander病の一剖検例.
第43回日本高次脳機能障害学会総会.2019年11月28-29日;仙台.
1. 阪下英代,近藤正樹,三上靖夫.症例検討の夕べ1:語に選択的な二方向性障害を呈した脳腫瘍の一例.
2. 吉山つたえ,水田秀子,近藤正樹.文字‐音韻変換過程を障害機序と想定する音韻性失読の一例.
3. 大橋ふさよ,水田秀子,山本重典,近藤正樹.左側一側性病変で視覚性注意障害(背側型同時失認)を来たした一例.
第49回日本臨床神経生理学会 2019年11月28-30日;福島 
1. 能登祐一, 小島雄太, 辻有希子, 木谷(森井)芙貴子, 滋賀健介, 水野敏樹, 中川正法 Charcot-Marie-Tooth病1A型における神経超音波検査指標のサロゲートマーカーとしての有用性の検討.
2. 辻有希子,能登祐一,北大路隆正,小島雄太,中川正法,水野敏樹.下肢末梢神経における神経超音波検査の検者間信頼性の検討.
3. 小島雄太, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 鈴木陽一, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 重症筋無力症診断における単線維筋電図mean consecutive difference ヒストグラム解析の有用性.
4. 北大路隆正, 小島雄太, 辻有希子, 能登祐一, 水野敏樹. 筋萎縮性側索硬化症における舌の線維束性収縮の検出には筋超音波検査が最善の方法なのか?
第115回日本神経学会近畿地方会. 2019年12月7日, 大阪.
1. 川脇拓磨,加納 卓,松尾宏俊,孫 明子,能登祐一,宮本茂輝 梅原皆斗 門 浩志, 丁 剛. Guillain-Barré症候群を合併したNPSLE (Neuropsychiatric systemic lupus erythematosus)の1例.
2. 木村正志, 水原亮, 結城奈津子, 吉岡亮. 再発・多発する微小梗塞により認知症症状を呈した抗リン脂質抗体症候群の1例.
3. 村田翔平, 田中瑛次郎, 中島大輔, 濱中正嗣, 山田丈弘, 岸谷 融, 沼宗一郎, 福永大幹, 西井陽亮, 永金義成. 3年後に椎骨動脈解離を発症したPICA単独解離の一例.
4. 水原 亮, 木村正志, 結城奈津子, 吉岡 亮, 丹藤 創, 伊東恭子. 脳室炎様のMRI所見を呈したびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の一剖検例. 日本神経学会第115回近畿地方会..
5. 中村拓真,徳田直輝,藤野雄三,牧野雅弘.DAT scanにて著明な取り込み低下を呈した神経有棘赤血球症の一例.
6. 小谷紗稀, 深沢良輔, 長 正訓, 日高幸宏, 武澤秀理, 藤井明弘.MGUS・HIV感染非合併の孤発性成人型ネマリンミオパチーに対し, γグロブリン静注療法(IVIg)が著効した一例.
7. 崔 聡, 安田 怜, 大友祥子, 辻有希子, 藤並 潤, 藤井ちひろ, 水野敏樹. 抗MOG抗体陽性のTumefactive demyelinating lesion を呈した高齢男性の一例
8. 上田凌大,今井啓輔,徳田直輝,傳 和眞,山本敦史,猪奥徹也,角谷昌俊,岡 伸幸,竹内啓喜,濱中正嗣.Guillain-Barre症候群との鑑別に神経生検を要した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の一例.

MS-NMO-Other Neuroimmunology International Symposium. 3 December 2019; Tokyo, Japan.
1. Takewaki D, Lin Y, Sato W, Ono H, Araki M, Okamoto T, Takahashi Y, Kimura Y, Sato N, Yamamura T. NINJA; Normal-appearing Imaging-associated, Neuroimmunologically Justified, Autoimmune encephalomyelitis, hidden in the psychiatry disorder’s population.
第24回日本心血管内分泌代謝学会. 2019年12月14日;神戸.
1. 小山晃英, 栗山長門, 上原里程.血管不全およびそのリスク因子のバイオマーカーとしてのMid-regional pro- adrenomedullin.
ページの先頭へ

[Ⅸ] 研究会, 一般向け講演など

1. 山本康正. 成因別に見た脳塞栓症のDWI高信号パターン. 第57回亀山正邦記念神経懇話会. 2019.6.15.
2. 山本康正. レンズ核線条体動脈分枝の走行から見た線条体内包梗塞. 第58回亀山正邦記念神経懇話. 2019.12.14.
3. 山本康正. 脳卒中患者の血圧をどこまで下げるか?RESPECT試験が明らかにしたこと. 第20回京都神経内科フォーラム. 2019.9.21.
4. 武澤信夫.京都府の小児高次脳機能障害に関する小児医療機関と教育機関への調査. 平成30年度京都府小児リハビリテーション懇談会. 2019年3月1日.京都.
5. 武澤信夫. 高次脳機能障害の理解と対応の仕方. 京都府北部・高次脳機能障害者と家族の集い. 2019年3月11日.舞鶴.
6. 武澤信夫. 高次脳機能障害の言語化・視覚化が診断のホイント.第7回高次脳機能障害に関する研修会(京都弁護士会). 2019年3月18日.京都.
7. 武澤信夫. 京都府の小児高次脳機能障害に関する小児医療機関と教育機関への調査. 平成30年度京都府子どもの高次脳機能障害と家族の集い. 2019年3月20日,京都
8. 武澤信夫. 社会的行動障害の診断・評価と地域リハビリテーション支援. 令和元年高次脳機能障害者支援北部ネットワーク会議. 2019年6月3日.舞鶴.
9. 武澤信夫. 社会的行動障害の診断・評価と地域リハビリテーション支援. 令和元年高次脳機能障害支援南部ネットワーク会議. 2019年6月21日.宇治.
10. 武澤信夫. 診断・評価から繋がる多機関・多職種連携 京都府北部高次脳機能障害事例検討会. 2019年7月26日. 舞鶴.
11. 武澤信夫. 地域包括ケアを支える地域リハビリテーション. 京都地域リハビリテーションシンポジウム2019. 2019年7月27日. 京都.
12. 武澤信夫. 高次脳機能障害って何だろう?. 北部高次脳カフエ. 2019年10月21日. 舞鶴.
13. 武澤信夫. 脳卒中のリハビリテーションと地域連携. 令和元年堺市高次脳機能障害及び関連障害に対する支援普及事業. 2019年11月10日.堺.
14. 森敏.認知症のとらえ方.あじさいガーデン伏見・あじさい苑公開講座.2019年1月19日.京都.
15. 森敏.認知症の対応の仕方.あじさいガーデン伏見・あじさい苑公開講座.2019年6月15日.京都.
16. 森敏.認知症が心配なもの忘れ?質の悪くないもの忘れ?.枚方市民公開講座.2019年11月9日.枚方.
17. 吉岡 亮. 認知症とてんかん. 舞鶴DEフォーラム –Dementia & Epilepsy-. 2019年2月28日;舞鶴.
18. 吉岡 亮. 脳卒中とは? 第10回医療と介護の連携を推進する会. 2019年3月12日;舞鶴.
19. 吉岡 亮. 認知症の人の運転免許. 市民公開講座“認知症の人をみる”. 2019年3月16日;舞鶴.
20. 吉岡 亮. 心原性脳塞栓症と抗凝固療法について. 高島市医師会学術講演会. 2019年3月29日;高島.
21. 吉岡 亮.筋萎縮性側索硬化症(ALS)の症状と対応. 京都府中丹東保健所ALS家族交流会. 2019年5月17日;舞鶴.
22. 吉岡 亮. ALSとは? 第11回医療と介護の連携を推進する会. 2019年6月11日;舞鶴.
23. 吉岡 亮. てんかんの疾患と治療. てんかん治療を学ぶ会. 2019年6月27日;舞鶴.
24. 吉岡 亮. 脳卒中患者の睡眠障害について. 京都府北部脳卒中地域連携パス会議. 2019年7月1日;舞鶴.
25. 吉岡 亮. レビー小体型認知症とは? 第150回北丹医師会学術講演会. 2019年7月9日;京丹後.
26. 吉岡 亮. 認知症と睡眠障害. 舞鶴DSセミナー. 2019年7月31日;舞鶴.
27. 吉岡 亮. 認知症と脳卒中. 府民公開講座-認知症と脳卒中-. 2019年9月14日;舞鶴.
28. 吉岡 亮. 認知症と睡眠障害. 不眠症Expert seminar. 2019年10月5日;京都.
29. 吉岡 亮. 認知症と睡眠障害. Sleep seminar in 福知山. 2019年10月31日;福知山.
30. 吉岡 亮. レビー小体型認知症とは? 第12回医療と介護の連携を推進する会. 2019年11月12日;舞鶴.
31. 吉岡 亮. 神経変性疾患におけるRI検査の有用性. 第38回北京都RI懇話会. 2019年11月22日;舞鶴.
32. 杉本英造. 認知症サポーター養成講座. 西京高等学校附属中学校. 2019年10月17日.京都.
33. 岩本一秀. 若年性認知症~原因となる疾患についてまたその及ぼす響にいて~. 山城南保健所若年性認知症フォーラム. 2019年10月13日. 木津川市.
34. 牧野雅弘. 脳卒中を知る 治療と予防. 第46回 京都岡本記念病院健康講座. 2019年1月12日.久御山町.
35. 牧野雅弘. 認知症と車の運転. 認知症カフェほほえみプラザ. 2019年5月16日.久御山町.
36. 牧野雅弘. 脳血管性認知症へのアプローチ. 京都南部リエゾンセミナー. 2019年3月2日. 京都.
37. 巨島文子. パーキンソン病患者の摂食嚥下障害管理のコツ. KMCパーキンソン病体操研究会セミナー. 2019年2月23日.金沢.
38. 巨島文子. 嚥下障害のリハビリテーション〜脳卒中関連を中心に. Neurology Symposium 2019. 2019年3月5日. 安城.
39. 巨島文子. 脳梗塞に伴う摂食嚥下障害と栄養管理. 第5回 佐賀県嚥下障害研究会.   2019年6月6日. 佐賀.
40. 巨島文子.歯科衛生士摂食嚥下障害を引き起こす薬剤. 長野県歯科衛生士会 病院部門研修会. 2019年7月14日. 安曇野.
41. 巨島文子.  加齢に伴う摂食嚥下障害. 長野摂食嚥下リハビリテーション研究会 スキルアップセミナー. 2019年7月27日. 伊那.
42. 巨島文子.嚥下造影検査による嚥下障害の診断. 長野県小児摂食嚥下研究会. 2019年8月25日. 安曇野.
43. 巨島文子.パーキンソン病患者の摂食嚥下障害. 諏訪地区ST勉強会.2019年9月13日. 諏訪.
44. 巨島文子.嚥下障害に対する検査とアプローチ. 川西赤十字病院嚥下講演会. 2019年11月12日.佐久. 
45. 巨島文子. 摂食嚥下障害とその対応ー基礎から応用までー. 第12回佐久摂食口腔ネットワーク研究会. 2019年11月23日. 佐久.
46. 滋賀健介. 認知症と正しく向き合う. 市民公開講座. 2019年5月18日.守口.
47. 滋賀健介. 慢性頭痛と病診連携(1).旭区医師会医療連携研修会. 2019年4月20日.守口.
48. 滋賀健介. 慢性頭痛と病診連携(2).守口市医師会医療連携研修会. 2019年7月6日.守口.
49. 滋賀健介. 慢性頭痛と病診連携(3).門真市医師会医療連携研修会. 2019年8月24日.守口.
50. 滋賀健介. 慢性頭痛と病診連携(4).寝屋川市医師会医療連携研修会. 2019年9月7日.守口.
51. 吉川健治. どうすれば脳卒中診療がよくなるのか. 蘇生会総合病院 看護部院内研修講演会. 2019年9月27日. 喜美商事講堂 京都.
52. 近藤正樹.失行症の診かた.ハッピーフェイスセミナー in 奈良 2019.2019年10月24日;奈良.
53. 近藤正樹.失語症・高次脳機能障害.令和元年度 第1回 京都府リハビリテーション教育センター実践セミナー.2019年9月21日;京都.
54. 今井啓輔.緊急脳血管内血行再建術の現状と課題~国循で学びたかった私の見解;ガイドライン,変わりました~.第4回鹿児島脳血管内科の会.2019年1月12日.鹿児島市.
55. 今井啓輔.急性期脳梗塞における血栓除去術と時間短縮~当施設での経験を中心に~.第4回KitaKyushu Conference on Neuro Endovascular Therapy.2019年2月1日.北九州市.
56. 今井啓輔.緊急血行再建術後の頭部CT撮影中に生じたSAHに対してコイル塞栓を追加した一例.第7回血管内治療合併症討論会,2019年2月23日.京都府宮津市.
57. 今井啓輔.脳梗塞の緊急血管内治療におけるチーム医療~激動の時代である今,大切にすべきこと~.第9回脳卒中セミナー.2019年2月28日.名古屋市.
58. 今井啓輔.脳血管内治療と上部消化管障害~ボノプラザンに期待する役割~.伏見医師会ランチョンセミナー.2019年3月4日.京都市.
59. 今井啓輔.緊急脳血管内血行再建術の当施設での現状~ADAPTのtipsから多職種連携まで~.Kanagawa Penumbra Conference.2019年3月9日.横浜市.
60. 今井啓輔.脳塞栓症の急性期管理~カテーテル血栓除去術と抗凝固療法~.Neurosurgery Related Disease Forum~脳腫瘍と血栓症~.2019年3月13日.大阪市.
61. 今井啓輔.急性期脳梗塞の血栓除去術~なぜ,なにを,どのように回収するのか?~.第7回東海脳神経IVRカンファレンス.2019年3月16日.名古屋市.
62. 今井啓輔.再開通治療における多施設連携の重要性~七転び八起き~.第三回東福寺多施設間多職種合同カンファレンス.2019年4月19日,京都市.
63. 今井啓輔.急性期脳梗塞の再開通治療と再発予防~激変する脳卒中医療で求められる地域連携とは~.第7回大阪市北部脳卒中超急性期医療連携の会,2019年4月25日,大阪市.
64. 今井啓輔.急性血行再建術後のextravasationに対してコイル塞栓術を実施した一例.第7回五島列島脳血管障害カンファレンス,2019年4月26日,福岡市.
65. 今井啓輔.脳塞栓症の再開通治療と再発予防~激動の時代における地域連携の重要性~.第6回田園都市Brain Conference,2019年6月17日,横浜市.
66. 今井啓輔.脳塞栓症の急性期管理における3つのR~カテーテル血栓除去術と抗凝固療法,リハビリテーション~.BRIDGE SEMINAR in 湖東,2019年6月20日,東近江市.
67. 今井啓輔.急性期脳梗塞における3R〜経口抗凝固薬の話題を含めて~.Stroke meeting in Kyoto for development of 3R,2019年6月21日,京都市.
68. 今井啓輔.急性期脳梗塞の再開通治療~激動の時代を乗り切るためのチーム医療~.AIS講演会,2019年6月28日,米子市.
69. 今井啓輔.急性期脳梗塞の最新治療~当院でのハードとソフトの両面からの取り組み~.令和元年度京都第一赤十字病院病診連携懇話会,2019年7月4日,京都市.
70. 今井啓輔.当院での脳塞栓症の急性期治療~発作性心房細動の検出を含めて~.第4回心血管・脳卒中治療の最前線,2019年7月6日,ホテル日航プリンセス京都,京都市
71. 今井啓輔.左総頸動脈閉塞の一例.脳血管内治療ブラッシュアップセミナー(BSNET)2019, 再開通療法-より広く,より早く,より隔日に,D2Pを短くするために成すべきこと3,Tandem lesion/多発病変15 症例呈示,2019年7月13日,神戸市.
72. 今井啓輔.急性期脳梗塞と上部消化管障害~救急室から始める低用量アスピリンとP-CAB~.Takeda-Otsuka GI-Week in July,2019年7月23日,京都市.
73. 今井啓輔.Time window 24hr 時代の血栓除去術~Trevo Xpが育むカテーテル技術とチーム医療~.AIS特別講演会,2019年8月2日,広島市.
74. 今井啓輔.頭蓋内ICAのステント留置後に灌流症候群と遅発性SAHを生じた一例.第9回SHONAN Vascular Conference,2019年8月24日,鎌倉市.
75. 今井啓輔.急性期脳梗塞の再開通治療と再発予防〜院内・地域における多職種連携の重要性~.多職種連携講演会,神戸市中央区ホテルオークラ神戸,2019年9月27日,神戸市.
76. 今井啓輔.脳血管内手術の理解とケアのポイント.Step up 脳血管内手術研修会,2019年10月6日,大阪市.
77. 今井啓輔.急性期脳梗塞の再開通治療と再発予防~今求められている医療連携~.第3回Stroke Conference,2019年10月16日,広島市.
78. 今井啓輔.脳梗塞の再開通治療~脳卒中医療激動の時代に救急隊員に求められること~.190929 第41回救急コ・メディカルセミナー,2019年10月17日,名古屋市.
79. 今井啓輔.急性期脳梗塞と上部消化管障害~低用量アスピリンとP-CABに期待する役割~.脳神経内科エキスパートセミナー,2019年10月25日,京都市.
80. 清水夢基, 永金義成. 片麻痺を繰り返し散在性DWI病変を認めた一例. 第5回 京都神経内科ケースカンファレンス. 2019年1月26日, 京都.
81. 永金義成. 経口抗凝固療法中の発症した脳梗塞巣に関する考察. Kyoto Stroke and Heart Conference第6回学術集会. 2019年9月27日, 京都.
82. 永金義成. 歩行に障害をきたす神経疾患. 第4回釜座脳神経内科勉強会. 2019年11月4日, 京都.
83. 河﨑 士,松尾宏俊,徳田嘉仁,山口 琢,立川弘孝,八木信一朗,細川洋平, 高橋 央, 丹藤 創, 伊東恭子. 呼吸器症状が前景に立った筋萎縮性側索硬化症の2例. 第107回 滋賀県臨床神経勉強会 2019年2月15日;東近江市.
84. 松尾宏俊. パーキンソン病患者の外来診療とその動向に関する検討. Kyoto Parkinson’s Disease Forum. 2019年3月6日;京都市.
85. 加納 卓,松尾宏俊,尾原知行,細川洋平,高橋 央,丹藤 創,伊東恭子. 初期から眼球運動制限を呈した進行性核上性麻痺(PSP)の1剖検例. 第108回滋賀県臨床神経勉強会 2018年6月21日;守山市.
86. 松尾宏俊,川脇拓磨,加納 卓,孫 明子,能登祐一,宮本茂輝 梅原皆斗 門 浩志, 丁 剛. Guillain-Barré症候群を合併したNeuropsychiatric systemic lupus erythematosus(NPSLE)の1例. 第109回滋賀県臨床神経勉強会2018年10月18日;守山市.
87. 松尾雄一郎.神経・筋難病患者の転倒について考える.転んでケガをしないためには?平成30年度「神経・筋疾患」研修会, 2019年2月23日, 札幌.
88. 藤井明弘, 深沢良輔, 武澤秀理. 言動異常で発症し, 脳画像所見が急速に増悪した35歳・男性. 第107回滋賀県臨床神経勉強会.2019年2月15日.東近江.
89. 内尾祐貴, 深沢良輔, 長 正訓, 大矢佳奈子, 日高幸宏, 武澤秀理, 藤井明弘. 当初CIDPと考えた成人型Krabbe病の1例. 第108回滋賀県臨床神経勉強会.2019年6月21日.守山.
90. 藤井明弘, 深沢良輔, 武澤秀理. 言動異常で発症し, 脳画像所見が急速に増悪した35歳・男性. 第5回 京都神経内科ケースカンファレンス.2019年1月26日.京都.
91. 藤井明弘.当院での脳卒中の取り組みについて.Brain Forum in Shiga.2019年6月10日.草津.
92. 藤井明弘. SCU開設;2年間のあゆみ. 第4回脳卒中センター公開講座. 2019年2月9日. 栗東.
93. 藤井明弘.頭痛診療について.守山野洲医師会.2019年6月27日.守山.
94. 藤井明弘.頭痛診療について.湖南甲賀医師会.2019年10月24日.草津.
95. 吉田誠克.最近の臨床現場での諸問題.関西医事法研究会.2019年1月26日.京都.
96. 森本展年, 森本みずき, 高宮資宜, 高橋義秋, 吉田誠克.延髄・脊髄優位型(2型)アレキサンダー病の1例.第11回四国神経懇話会
97. 吉田誠克.高齢者の理解を深める.京都福祉サービス協会 施設部 中級研修.2019年9月12日.京都.
98. 吉田誠克.難病の基礎知識.難病患者等ホームヘルパー養成研修.2019年10月28日.京都.
99. 吉田誠克.高齢者の救急疾患(総論).救急救命士養成教育講義.2019年11月18日.京都.
100. 吉田誠克.発症から長期経過したSMA成人患者2例の診療.京滋SMA Forum.2019年11月20日.京都.
101. 吉田誠克.高齢者の救急疾患(各論).救急救命士養成教育講義.2019年11月21日.京都.
102. 吉田誠克.高齢者.救急隊員資格取得教育に係る講義.京都市救急教育訓練センター.2018年12月27日.京都.
103. 大島洋一. 認知症の症状と介護のポイント ~安心して地域で暮らしていくために~. 認知症講演会. 2019年1月20日. 木津川市.
104. 大島洋一. 日常生活からできる認知症予防~長く元気に過ごすために~. 地域で見守る, 支える認知症. 2019年2月2日. 笠置町.
105. 大島洋一. パーキンソン病の診断と治療. パーキンソン病リハビリ交流会. 2019年10月18日. 木津川市.
106. 笠井高士. 生活習慣病と認知症. 第30回日本老年学会近畿地方会 市民公開講座 2019年11月16日 京都
107. 濱中正嗣,今井啓輔,五影昌弘,傳和眞,山本敦史,猪奥徹也,崔 聡,毛受奏子,長 正訓.脳梗塞に対する当施設での再開通治療から発症予防.東山医師会,2019年2月22日.京都市
108. 濱中正嗣,今井啓輔,尾原知行,永金義成,峰晴陽平,冨井康宏,大谷良,福田俊一,西村真樹,定政信猛,髙木康志,宮本享,赤尾昌治.経口抗凝固薬内服中に緊急脳血管内血行再建術を受けた脳梗塞患者の特徴:KOACS Registryサブ解析. Kyoto Stroke and Heart Conference 第6回学術大会,ハイハットリージェンシー京都,2019年9月27日.
109. 結城奈津子. 著明なMRI病変を呈した非けいれん性てんかん重積状態の1例. 舞鶴DEフォーラム –Dementia & Epilepsy-. 2019年2月28日;舞鶴.
110. 結城奈津子. 拡散テンソル画像法を用いたパーキンソン病患者の幻視と下縦束障害の関連性の検討. 京都北部PDワークショップ. 2019年8月1日;舞鶴.
111. 田中章浩.てんかん診療ガイドライン2018のポイント.第101回PONSCLUB.2019年2月7日.京都.
112. 田中章浩.高齢者てんかんの診断と治療.てんかんTVセミナー.2019年3月14日.京都.
113. 田中章浩.高齢者てんかん~その症状, 認知症ではありません~.認知症研修会.2019年3月30日.福知山.
114. 田中章浩.高齢発症てんかん-意識減損発作と認知症-.第8回洛北認知症研究会.2019年8月24日.京都.
115. 田中章浩.成人てんかんの診断と治療-高齢者を中心に-.脳疾患トータルマネージメントセミナーin近江 ~脳卒中とてんかん~.2019年10月16日.近江八幡.
116. 田中章浩.高齢者てんかんと認知症.第7回東福寺高次脳機能研究会.2019年11月1日.京都.
117. 田中章浩.高齢発症てんかんー非けいれん性発作と認知症ー.広小路認知症カンファレンス.2019年11月7日.京都.
118. 田中章浩.生涯を見据えたてんかん薬物治療について考える~成人期~.ビムパット発売三周年記念~Expert Meeting in Kyoto~. 2019年11月23日.京都.
119. 冨井康宏.脳卒中サバイバーの待ち受けるもの,踏み越えるべきもの.平成30年度主治医研修会(南部会場).2019年2月2日.京田辺.
120. 冨井康宏.話す・食べるを知る.平成30年度主治医研修会(南部会場).2019年2月2日.京田辺.
121. 冨井康宏.ALS患者の緩和医療について.平成30年度乙訓保健所難病対策地域協議会.2019年3月7日.向日.
122. 冨井康宏.臨床におけるパーキンソン病治療〜リハビリ編〜.パーキンソン病勉強会.2019年6月13日.京都.
123. 冨井康宏.脳血管障害と神経変性疾患の血圧変動−平成を振り返り令和を歩む−.第29回京都診療所神経内科専門医会.2019年7月20日.京都.
124. 冨井康宏.脳卒中・循環器病対策基本法が成立した令和の脳神経内科を考える.第2回次世代を担う脳神経内科医の会.2019年8月23日.京都.
125. 冨井康宏.繰り返す脳梗塞に脳幹萎縮を併発した一剖検例.第4回広小路脳卒中meeting.2019年11月30日.京都.
126. 山田丈弘. 血栓回収時にガイディングカテーテルの長さが足りなかった脳塞栓症の一例. Stroke meeting in Kyoto for development of 3R. 2019年6月21日, 京都.
127. 山田丈弘. 当院における急性期脳梗塞の血栓回収術. 第13回 釜座ストロークセミナー. 2019年6月29日, 京都.
128. 山田丈弘. 動脈解離による内頸動脈閉塞の一例. 第4回広小路脳卒中meeting. 2019年11月30日, 京都.
129. 山田丈弘. M1閉塞をきたした解離性内頸動脈閉塞. 第9回 Keihan Young ENER Conference. 2019年12月6日, 京都.
130. 石井亮太郎.頭痛に使う薬剤とチーム医療~薬剤師の役割~.京都府薬剤師会.2019年1月24日.京都.
131. 石井亮太郎.生涯にわたってロキソプロフェン7万錠を内服した患者の漢方治療.京都漢方研究会.2019年3月2日.京都
132. 木村正志, 水原 亮, 結城奈津子, 吉岡 亮, 丹藤 創, 伊東恭子. 20年の経過を有し, 著明な大脳萎縮を認めたFTLD-TDPの一剖検例. 第5回京都神経内科ケースカンファレンス. 2019年1月26日;京都.
133. 木村正志. 認知症の人の脳で起こっていること. 市民公開講座“認知症の人をみる”. 2019年3月16日;舞鶴.
134. 木村正志. MRI異常信号を呈した高齢者てんかんの臨床的検討. Epilepsy education seminar in 舞鶴. 2019年7月24日;舞鶴.
135. 武澤秀理. 経皮的脳血栓回収療術 経皮的頚動脈ステント留置術. 大塚製薬株式会社 社外講師勉強会. 2019年2月5日. 大津.
136. 武澤秀理. M2閉塞の再開通を得るための工夫 Distal combined technique. 第18回岡山脳血管内治療研究会. 2019年4月20日. 岡山.
137. 武澤秀理. 多発硬膜動静脈に対して, ONYX動注療法での治療中の一例. Stroke meeting in Kyoto for development of 3R. 2019年6月21日. 京都.
138. 武澤秀理. 両側視力低下にて発症し, 3回経動脈的塞栓術を実施したが根治できていない多発硬膜動静脈瘻(Cognard typeⅠ)の1例. 第58回近畿脳神経血管内手術法ワークショップ. 2019年7月19日. 白浜.
139. 武澤秀理. ADAPTでTICI3を狙うため私が気をつけていること. AIS Meeting in Osaka. 2019年7月27日. 大阪.
140. 武澤秀理. 脳神経血管内治療について. 第一三共株式会社 社外講師勉強会. 2019年8月6日. 大津.
141. 武澤秀理. 脳卒中を切らずに治す~脳のカテーテル治療~. 第5回脳卒中センター交会講座. 2019年10月17日. 栗東.
142. 武澤秀理. けいれん発症のSSS-dAVFに対してOnyxを用いたTAEにて治療した一例. 東福寺脳血管内治療研究会~会議室から紅葉を見る会~. 2019年12月13日. 京都.
143. 岸谷融. tPA静注療法を行った内頸動脈狭窄の1例. 第11回近畿脳血管障害カンファレンス. 2019年6月1日, 大阪.
144. 田中瑛次郎. 奇異性脳塞栓症を考える. 第4回釜座脳神経内科勉強会. 2019年11月4日, 京都.
145. 大道卓摩. LSVT-BIGにより著明な長期改善効果を得られたパーキンソン病の1例. 京都リハビリテーション研究会 脳血管部門. 2019年5月9日. 京都.
146. 大道卓摩.認知症に関する話. 京都シニア大学ウェルネス部. 2019年7月11日. 京都
147. 徳田直輝.イマドキの脳梗塞診療〜激動の2019年を迎えて〜.脳卒中連携を考える会. 2019年2月2日.京都.
148. 芦田真士. 重症筋無力症における濾胞性T細胞とIL-21産生を介したB細胞への影響. 第1回関西神経免疫ミーティング. 2019年3月2日. 京都.
149. 芦田真士. 多発性硬化症のレッドグラッグ. MS/NMOSD医療講習会. 2019年6月16日. 大阪.
150. 近藤誉之, 芦田真士. 重症筋無力症における濾胞性T細胞の検討. 神経免疫を考える. 2019年7月5日. 大阪.
151. Takayuki K, Shinji A. Functional and quantitative skews of circulating follicular T cells are associated with disease severity in myasthenia gravis. JMSS International symposium. 2019年12月3日. 東京.
152. 芦田真士, 藤井ちひろ, 越智博文, 濱谷美緒, 木村公俊, 錦織隆成, 川村和之, 高橋良輔, 水野敏樹, 近藤誉之.重症筋無力症における濾胞性T細胞のICOS強発現とIL-21産生亢進:T-B細胞間作用促進の可能性. 京都4大学連携研究フォーラム. 2019年11月12日.
153. 蒔田直輝, 藤並 潤, 尾原知行, 辻有希子, 松浦 啓, 大友祥子, 水野敏樹. 視床梗塞を発症したHLA-B52陽性の若年脳梗塞の一例. 第4回広小路脳卒中meeting. 2019年11月30日. 京都
154. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤浩明. 重篤な脳神経症状を呈した遠位脳動脈閉塞の4症例 〜画像所見と手技選択を中心に〜. 第12回 Stroke Neurologist研究会. 2019.1.26. 品川.
155. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤浩明. 重篤な脳神経症状を呈した遠位脳動脈閉塞の4症例. 第9回熱海脳血管内治療セミナー. 2019.2.3. 熱海.
156. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤 浩明. 遠位脳動脈急性閉塞に対するPenumbra systemの使用経験 . Kanagawa Penumbra Conference. 2019.3.9. 横浜.
157. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤 浩明. 遠位脳動脈急性閉塞に対する安全かつ有効な再開通を目指して.第1回Yokohama Vascular Conference 2019.3.16. 横浜.
158. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤 浩明, 百瀬 義雄.. 当院でのペランパネルの初期使用経験. 脳神経外科・内科のためのてんかん講座. 2019.3.18. 横浜
159. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤 浩明. 重篤な片麻痺を呈した後大脳動脈P2急性閉塞例. 第28回Kanagawa Neuro-Intervention Seminar for Stroke. 2019.4.27. 横浜.
160. 山﨑英一. 明日からできる脳卒中の予防と治療. 三井不動産 東急市民口演脳卒中予防の講義. 2019.10.26. 横浜.
161. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤 浩明,長澤潤平,沓名章仁.中大脳動脈M2遠位に展開したStent retrieverが回収困難となった一例.Tokyo Endovascular Symposium Of Live Recorded Advanced Technique 2019.11.2.東京.
162. 山﨑英一, 森本将史, 疋田ちよ恵, 岩崎充宏, 井中康史, 福田慎也, 佐藤 浩明. 脳梗塞急性期再開通療法の来院から治療介入までの時間短縮におけるチームワークとアイディアの重要性. 第8回脳卒中セミナー. 2019.8.26. 横浜.
163. 傳 和眞, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 山本敦史, 猪奥徹也, 崔 聡, 毛受奏子, 長 正訓. 急性期血栓回収術 ステントリトリーバーと吸引カテーテル. 第6回京都脳神経血管内治療研究会. 2019年1月19日. 京都.
164. 傳 和眞. てんかん診療の現状 ~ラコサミドの立ち位置~ 第一三共/ユーシービージャパン社内講演. 2019年10月10日. 京都.
165. 傳 和眞. 脳卒中後てんかんの診断と治療. 第5回Stroke Conference -Inspire the young neurologist-. 2019年月11日. 京都.
166. 傳 和眞. てんかん診療の現状 ~診断から治療まで~. 伏見医師会ランチョンセミナー. 2019年6月10日. 京都.
167. 傳 和眞, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 山本敦史, 猪奥徹也, 崔 聡, 毛受奏子, 長 正訓. 脳波で側頭部にspikeをみとめ,治療選択を迷った二症例. 実践!てんかん診療の会 ~脳波判読における基礎知識から臨床応用まで~. 2019年3月1日. 京都.
168. 傳 和眞, 今井啓輔, 濱中正嗣, 五影昌弘, 山本敦史, 猪奥徹也, 上田凌大. 脳波の局在と発作症候について. 実践てんかん診療の会 ~脳波判読における基礎知識から臨床応用まで~. 2019年9月6日. 京都.
169. 傳 和眞, 今井啓輔, 濱中正嗣, 徳田直輝,山本敦史, 猪奥徹也, 上田凌大. 血行再建術後のM1解離性動脈瘤にE2 VRDを留置した一例.東福寺脳血管内治療研究会.2019年12月13日.京都.
170. 沼宗一郎. 脳外科に紛れ込んだ神経内科医〜兵庫医大脳外科での留学経験〜. 5th Stroke Conference. 2019年5月11日, 京都.
171. 沼宗一郎, 永金義成, 山田丈弘, 岸谷 融, 田中瑛次郎, 福永大幹, 西井陽亮. アルテプラーゼ静注療法後に症状の変動をきたしたM3閉塞の一例. STROKE研究会. 2019年8月2日. 京都市
172. 山本敦史.急性期脳塞栓症の二次予防におけるESUSとDOAC.Kyoto Young Kamogawa Conference.2019年6月7日.京都.
173. 山本敦史.急性期脳塞栓症におけるESUSとDOAC.Kyoto Young ENER Conference.2019年12月6日.京都.
174. 山本敦史.脳炎診療の実際.第一三共社内講演会.2019年12月19日.京都.
175. 中島大輔. 一過性てんかん性健忘と一過性全健忘の鑑別を要した一例. 第1回 実践!てんかん診療の会. 2019年3月1日, 京都.
176. 北大路隆正, 蒔田直輝, 大矢佳奈子, 上田哲大, 辻有希子, 安田 怜, 藤並 潤, 藤井ちひろ, 水野敏樹 . 眼球運動障害・複視で発症し, 延髄背側, 橋被蓋, 中脳水道・側脳室周囲にFLAIR高信号病変を認めた一例.多発性硬化症 Peer to Peer Meeting.2019年7月5日.京都.
177. 松浦 啓. 細菌性髄膜炎の治療中に脳梗塞を繰り返した一例. 第7回Kyoto Young Kamogawa Conference. 2019年6月7日. 京都
178. 松浦 啓. 椎弓形成術の3年後に脊髄膿瘍を発症した一例. 第80回臨床神経カンファレンス. 2019年9月12日. 京都.
179. 深沢良輔.認知症を知ろう.平成30年度第6回地域公開講座“なでしこ健康塾”『手術で治る歩行障害と認知症 正常圧水頭症について』.2019年1月12日.滋賀.
180. 深沢良輔,長正訓,日高幸宏,武澤秀理,藤井明弘.多発性硬化症(MS)との鑑別に苦慮し視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)に準じて加療を行った一例.多発性硬化症学術講演会.2019年4月12日.滋賀.
181. 深沢良輔.頭痛診療について.栗東医師会.2019年5月25日.滋賀.
182. 深沢良輔.頭痛診療に強くなる 片頭痛を見逃さない 危険な頭痛の見分け方~脳卒中における抗凝固療法を含めて~.脳神経疾患スキルアップセミナー.2019年10月17日.滋賀.
183. 猪奥徹也, 今井啓輔,濱中正嗣, 五影昌弘, 傳 和眞,山本敦史, 毛受奏子,上田凌大,崔 聡,長 正訓 二回目の急性血行再建術にて“full metal jacket” procedureを完遂し得た左ICA閉塞の一例. 第7回血管内治療合併症討論会. 2019年2月23日.京都.
184. 猪奥徹也, 今井啓輔,濱中正嗣, 傳 和眞,山本敦史,上田凌大 頭蓋内ICAのステント留置後に過灌流症候群と遅発性SAHを生じた一例. 第7回京都脳神経血管内治療研究会. 2019年7月5日. 京都.
185. 福永大幹. 入院後に症状の増悪した内頸動脈閉塞の一例. 第7回 Kyoto Young Kamogawa Conference. 2019年6月7日, 京都.
186. Sai.T, Imai.K, Hamanaka.M, Itsukage M, Tsutou.K, Yamamoto.A, Ioku.T, Chou.M, Menjo.M, Umezawa.K, Takegami.: Features of patients with stroke receiving intracranial balloon angioplasty for secondary prevention in comparison to rescue recanalization. Stroke Conference Inspire the young neurologist. 2019年5月11日. 京都
187. 長 正訓, 武澤秀理, 日高幸宏, 深沢良輔, 藤井明弘.AICA症候群を呈した脳底動脈閉塞例. 第4回広小路脳卒中meeting.2019年11月30日.京都.
188. 上田凌大.視床出血に伴う脳梗塞の一例.第7回Kyoto Young Kamogawa Conference.2019年6月7日
189. 上田凌大.血栓回収術後に遅発性白質脳症をきたした一例.第4回広小路脳卒中meeting.2019年11月30日
190. 西井陽亮. カタレプシーを来すてんかんについて. 第2回 実践!てんかん診療の会. 2019年9月6日, 京都.
191. 清水夢基. 片麻痺を繰り返し散在性DWI病変を認めた一例. 第5回 京都神経内科ケースカンファレンス. 2019年1月26日, 京都.

[Ⅹ] 研究班会議

1. 中島八十一, 深津玲子, 今橋久美子, 野田龍也, 上田敬太, 武澤信夫, 島田史己, 辻野精一, 小泉英貴 他.高次脳機能障害者の社会的行動障害による社会参加困難への対応に関する研究.平成30年度厚生労働省科学研究費補助金 障害者政策総合研究事業.平成30年度「高次脳機能障害者の社会的行動障害による社会参加困難への対応に関する研究」第3回班会議.2019年1月26日.京都.
2. 栗山長門, 吉川弘明, 松井尚子, 上原里程, 松井真, 中村幸志, 中村好一.重症筋無力症(MG)ならびにスティッフパーソン症候群(SPS)の全国疫学調査の 取り組み.令和元年度 厚生労働科学研究費補助金 「難治性疾患の継続的な疫学データの収集・解析に関する研究」 班会議.2019年12月12日, 東京.
3. 栗山長門.「特発性正常圧水頭症の診療ガイドラインとクリニカルクエスチョン作成~疫学およびリスク因子~.令和元年度 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「特発性正常圧水頭症の診療ガイドライン作成に関する研究」班会議, 2019年12月21日, 東京.
4. 尾原知行, 永金義成, 今井啓輔, 藤井明宏, 山田丈弘, 田中瑛次郎, 徳田直輝, 中村拓真, 藤並 潤, 蒔田直輝, 水野敏樹. 「若年性脳梗塞の診療, 成因, 予後に関する他施設共同前向き登録研究」班会議. 2019年11月30日. 京都.
5. 能登祐一,渡邊航平,辻有希子,森井芙貴子,滋賀健介,中川正法,水野敏樹.Neurophysiological biomarkers of Charcot-Marie-Tooth disease.シャルコー・マリー・トゥース病の診療エビデンスの創出と臨床試験の基盤を構築する研究.2019年6月29日.札幌.
6. 芦田真士, 近藤誉之. 「重症筋無力症における濾胞性T細胞とIL-21産生の解析」. 2019年度精神・神経疾患研究開発費 山村班「難治性神経疾患における免疫病態の解明と診断・治療法開発」班会議. 2019年12月19日. 東京.
7. 小島雄太,能登祐一, 辻有希子, 木谷-森井芙貴子, 水野敏樹, 中川正法.Charcot-Marie-Tooth病1A型における神経超音波検査指標のサロゲートマーカーとしての有用性の検討.「神経変性疾患領域における基盤的調査研究」班 班会議. 2019年12月13日 東京.

[ⅩⅠ] 社会的活動

1. 武澤信夫.高次脳機能障害支援普及事業全国連絡協議会委員.
2. 武澤信夫.全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会理事.
3. 武澤信夫.日本リハビリテーション医学会近畿地方会幹事.
4. 武澤信夫.日本内科学会近畿地方会評議員.
5. 武澤信夫.京都地域リハビリテーション研究会代表幹事.
6. 武澤信夫.脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会京都実行委員長.
7. 武澤信夫.京都府リハビリテーション連絡協議会作業部会委員.
8. 杉本英造,有井悦子. 心のワンポイント相談事業:発達障害・不登校等. 京都市学校医会:こどもみらい館.京都.
9. 杉本英造,辻 輝之. オレンジcafé中京. 中京区社会福祉協議会. 京都.
10. 辻 輝之,杉本英造,近藤久勝. 中京区認知症連携の会運営.
11. 俵 良裕,谷口浩也,辻 輝之,杉本英造,丹生智史,岡山容子,安野哲也,田中善啓.京都市中京区在宅医療・介護連携支援センター運営.
12. 岩本一秀. 木津川市認知症初期集中支援チーム員.
13. 水田依久子. 第30回日本老年医学会近畿地方会.一般演題座長. 2019年11月16日.
14. 巨島文子. 日本嚥下障害臨床研究会 世話人.
15. 巨島文子.日本神経筋疾患 摂食・嚥下・栄養研究会 世話人.
16. 巨島文子.長野摂食嚥下リハビリテーション研究会 世話人.
17. 巨島文子. Suwa食縁の会 世話人.
18. 栗山長門.<セッション 疫学>座長. 第20回日本正常圧水頭症学会総会. 2019年2月23日, 大阪.
19. 栗山長門.<セッション 疫学>座長. 第44回日本脳卒中学会総会, 2019年3月21日, 横浜.
20. 栗山長門.<シンポジウム1 疲労と睡眠>座長.第15回日本疲労学会総会:2019年5月18日, 大阪.
21. 栗山長門.<第8分科会 地域社会と健康>座長.第78回日本公衆衛生学会総会 2019年10月23日,高知.
22. 栗山長門.<一般演題6 生活習慣・予防医学>座長.第30回日本老年医学会近畿地方会 2019年11 月16 日,京都.
23. 栗山長門. 京都市「身体活動・運動」「飲酒」検討部会委員(2012~).
24. 栗山長門. 京都市「たばこ対策推進部会」座長・検討部会委員(2012~). 
25. 栗山長門. 京都市「健康長寿のまち・京都推進プロジェクト」学識委員(2013~).
26. 栗山長門. 京都市「京都市民健康づくり推進会議身体活動・運動に関する行動指針推進部会」委員(2015~).
27. 栗山長門. 京都市「健康長寿のまち・京都」ロゴマーク,キャッチフレーズ選定委員(2016~).
28. 栗山長門. 文部科学省科学研究費補助金(特定領域)J-MICC遺伝子多型横断研究ワーキンググループ委員.
29. 栗山長門. 特発性正常圧水頭症(iNPH)全国疫学調査班―事務局長.
30. 栗山長門. 視神経脊髄炎(NMO)疫学調査グループ委員.
31. 栗山長門. 自己免疫性脳炎全国疫学調査グループ委員.
32. 栗山長門. 重症筋無力症(MG)・LEMS全国調査推進委員会委員.
33. 栗山長門. 自律神経学会ガイドライン改定委員(2013.1.~).
34. 栗山長門. 神経学会専門医試験作成員(2012.12.~).
35. 栗山長門. 脳卒中学会専門医試験作成員(2014.4~).
36. 栗山長門. 日本脳卒中学会評議員.
37. 栗山長門. 日本自律神経学会評議員.
38. 栗山長門. 日本難病疫学研究会運営委員.
39. 栗山長門. 京都府立医科大学学友会評議員.
40. 栗山長門. 京都府立医科大学遺伝子組換え実験安全委員会.
41. 栗山長門. 日本産業衛生学会 第1次産業労働安全衛生研究会世話人.
42. 栗山長門. Editorial board: Annals of Translational Medicine & Epidemiology(2014〜). International Journal of Neurology Research(2014〜). Annals of Vascular Medicine and Research(2014〜). Austin Journal of Clinical Neurology(2014〜).
43. 近藤正樹. 日本高次脳機能障害学会. 代議員,機関誌編集委員.
44. 近藤正樹. 日本神経心理学会. 理事.
45. 近藤正樹. 日本老年医学会. 代議員.
46. 近藤正樹. 日本神経精神医学会.評議員.
47. 近藤正樹. 日本脳血管・認知症学会評議員.評議員.
48. 近藤正樹. 認知症サポート医.
49. 松尾雄一郎. 厚生労働省理学療法士作業療法士国家試験幹事委員.
50. 松尾雄一郎. 北海道国民健康保険診療報酬審査委員会委員.
51. 松尾雄一郎.北海道国民健康保険介護給付費審査委員会委員.
52. 松尾雄一郎. 北海道リハビリテーション学会理事・学術委員長.
53. 吉田誠克.日本神経感染症学会評議員.
54. 吉田誠克.京都府指定難病審査会委員.
55. 吉田誠克.京都市指定難病審査会委員.
56. 吉田誠克.日本神経学会代議員.
57. 大迫美穂. ジュニアインターンシップ実習. 東京学芸大学附属国際中等教育学校職場体験受け入れ
58. 藤井ちひろ. 特定非営利活動法人 日本多発性硬化症ネットワーク. 評議員
59. 田中章浩.日本神経治療学会.評議員.
60. 田中章浩.日本てんかん学会近畿地方会.運営委員.
61. 冨井康宏.京都府医師会脳卒中登録事業委員会委員.副委員長.
62. 石井亮太郎.片頭痛の診断と治療.府民公開講座.2019年6月30日 京丹後.
63. 武澤秀理. 第40回京滋ISLSコース. ファシリテーター参加. 2019年6月15日. 京都.
64. 武澤秀理. 第2回日本神経学会脳卒中コース 血管内治療ハンズオン 講師. 2019年9月15日. 大阪.
65. 武澤秀理. 第1回 エコーセミナー ~頸動脈エコーハンズオン講習~ 講師. 2019年11月9日. 栗東.
66. 武澤秀理. 第41回京滋ISLSコース. ファシリテーター参加. 2019年11月24日. 草津.
67. 建部陽嗣. 全日本鍼灸学会 査読委員.

[ⅩⅡ] 研究助成費

1. 栗山長門. 厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業,「特発性正常圧水頭症の診療ガイドライン作成に関する研究」.研究分担者.(研究代表者:順天堂大学 新井一),2017-2019年,【助成額=研究費総額8,108千円,分担額900千円】
2. 栗山長門. 厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業,「神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究」.研究分担者. (研究代表者:金沢医科大学 松井真),2018-2020年,【助成額=研究費総額14,696千円,分担額600千円】
3. 栗山長門.【助成額=研究費総額14,696千円,分担額600千円】 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)「難治性疾患の継続的な疫学データの収集・解析に関する研究」班.(研究代表:中村好一)研究協力者. 2018-2020年 【実費額200千円】
4. 栗山長門.文部科学省科学研究費 一般研究(B)「認知症の発生要因と新規の予知診断マーカーに関する15年目前向き追跡研究」.研究代表者,2018-2020年,日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究B(一般)(現在進行中)【助成額=研究費総額17,290千円】
5. 栗山長門.文部科学省科学研究費 一般研究(C)「25ヒドロキシビタミンDを中心とした認知機能低下, 生活習慣病発症の前向き調査」.研究分担者,(研究代表者:京都府立医科大学 尾崎悦子),2017-2019年【助成額=研究費総額4,810千円,分担額150千円】
6. 栗山長門.文部科学省科学研究費 一般研究(C)「オーラル・フレイルがフレイル及び老年疾患に及ぼす影響に関する疫学研究」.研究分担者,(研究代表者:京都府立医科大学 渡邉功),2018-2021年【助成額=研究費総額4,420千円,分担額150千円】
7. 栗山長門.文部科学省科学研究費 一般研究(C)「過敏性腸症候群の発生に対する歯科口腔衛生状態の関連についての疫学研究」.研究分担者,(研究代表者:京都先端科学大学 渡邊能行),2019-2022年【助成額=研究費総額4,290千円,分担額150千円】
8. 栗山長門.日本医療研究開発機構(AMED) 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 研究助成費,「急性期脳梗塞へのアドレノメデュリンの有効性と安全性を探索する医師主導治験に向けた基盤データの収集」.研究分担者.(研究代表者:国立循環器病研究センター 斉藤聡), 2017-2019年  【助成額=研究費総額20,000千円,分担額600千円】
9. 吉田誠克:厚生労働省難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)「遺伝性白質疾患・知的障害をきたす疾患の診断・治療・研究システム構築」分担研究者.
10. 吉田誠克:科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「成人期発症脳白質疾患の遺伝学的病態解明研究」主任研究者.
11. 笠井高士. 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 解糖系酵素変異に注目した新しいパーキンソン病病態解明と治療薬開発.研究代表者 
12. 藤井ちひろ. 文部省科学研究費 若手研究「多発性硬化症の臨床的多様性の背景にある免疫病態の解析と病態バイオマーカーの探索」.研究代表者
13. 藤井ちひろ.文部省科学研究費 基盤研究(C)「Toll様受容体を標的とした制御性B細胞誘導による多発性硬化症の新規治療法の開発」.研究分担者
14. 能登祐一.日本学術振興会科学研究助成事業 若手研究「ウエアラブル端末を用いたバイオメカニクス解析によるCMTのトレーニング理論の提案」 研究代表者.
15. 能登祐一.AMED難治性疾患実用化研究事業「シャルコー・マリー・トゥース病の診療エビデンスの創出と臨床試験の基盤を構築する研究」研究分担者
16. 能登祐一.二国間交流事業共同研究(スロベニア)「高密度表面筋電図を用いた中枢神経および骨格筋における加齢変化の定量評価と早期検出」研究分担者
17. 田中章浩.科学研究費助成事業 若手研究 2019年度~2022年度 「特発性全般てんかんの社会的認知機能-表情認知機能のメカニズムの解明-」 研究代表者.
18. 辻有希子.科学研究費助成事業(科学研究費助成基金助成金) 若手研究「超音波検査・高密度表面筋電図同時測定システムによるサルコペニアの筋機能解明」.研究代表者.
19. 森井芙貴子. 文部科学省科学研究費 若手研究「ショウジョウバエ神経疾患モデルによるミトコンドリア軸索輸送障害の解明と治療開発」.研究代表者.
20. 大道卓摩.武田科学振興財団 2019年医学系研究助成 精神・神経・脳領域 「ミクログリア由来および運動神経由来エクソソームに着目した神経変性疾患の血液バイオマーカーの開発」.研究代表者.
21. 蒔田直輝. 京都府公立大学法人若手研究者・地域未来づくり支援事業「Mobileアプリは脳卒中診療医を守り, 患者を救うか?」. 研究代表者
22. 建部陽嗣. 文部科学省科学研究費 若手研究「高感度デジタルELISA法によるアルツハイマー病血液バイオマーカーの開発」. 研究代表者.
ページの先頭へ

[ⅩⅡ] 非常勤講師

1. 塩貝敏之.杏林大学医学部脳神経外科 非常勤講師.
2. 武澤信夫.京都医健専門学校非常勤講師.
3. 武澤信夫.京都市救急教育訓練センター非常勤講師.
4. 水田依久子. 京都先端科学大学健康医療学部看護学科 非常勤講師.
5. 巨島文子. 富山看護大学 嚥下認定看護 非常勤講師.
6. 巨島文子. 光華女子大学 非常勤講師.
7. 近藤正樹. 京都先端科学大学健康医療学部言語聴覚学科 非常勤講師.
8. 松尾雄一郎. 北海道大学病院リハビリテーション科 客員臨床准教授.
9. 松尾雄一郎. 北海道大学医学部リハビリテーション医学 非常勤講師.
10. 松尾雄一郎. 北海道大学大学院保健科学研究院臨床生理学 非常勤講師.
11. 吉田誠克.京都先端科学大学 健康科学部看護学科 非常勤講師.
12. 吉田誠克.京都先端科学大学 健康科学部言語聴覚学科 非常勤講師.
13. 吉田誠克.京都府立大学 生命環境科学 食保健学科 非常勤講師.
14. 能登祐一.京都先端科学大学 非常勤講師.
15. 冨井康宏.立命館大学産業社会学部 授業担当講師.
16. 冨井康宏.京都桂看護専門学校 非常勤講師.
17. 建部陽嗣. 宝塚医療大学 保健医療学部 非常勤講師.
18. 建部陽嗣. 大阪医療技術学園専門学校 東洋医療技術教員養成学科 非常勤講師.
19. 建部陽嗣. 大阪府柔道整復師会専門学校 非常勤講師.
20. 建部陽嗣. 泉佐野泉南医師会看護専門学校 非常勤講師.

[ⅩⅣ] 特別講義

1. 大迫美穂. キャリア・エデュケーション講義. 東京学芸大学附属国際中等教育学校. 2019年12月17日; 東京.
2. 建部陽嗣. パーキンソン病に対する鍼灸治療. 関西医療大学. 2019年7月18日;大阪.

[ⅩⅤ] その他

1. 牧野雅弘. すこやかラジオ, 以心伝心888. FM宇治放送. 2019年10月21日.
2. 中瀬泰然.脳卒中を予防するために.教えて!ドクター 家族の健康. BSテレ東 放映.2019年1月5日.
3. 丹羽文俊.Kyoto medical talk:高血圧症はなぜ体によくないのか?.FM京都.2019年12月24日.京都.
4. 田中章浩.京都府てんかん地域診療連携体制準備会議.
5. 武澤秀理. Young Stroke Clinician Award; Stroke Conference 2019 presented by 京都府立医科大学神経内科学 教授 水野敏樹. 2019年5月11日. 京都.
6. 穴田夏希, 建部陽嗣, 谷口隆志. 鍼灸師・柔整師・PTの立場で考える未来. 鍼灸・柔整合同企業説明会. 2019年6月23日. 大阪.
7. 穴田夏希, 建部陽嗣. 病鍼連携って!?(笑). 鍼灸フェスタOSAKA. 2019年7月14日. 大阪.
8. 建部陽嗣. 神経疾患. セイリン鍼灸予備校. 2019年8月18日. 大阪.
ページの先頭へ
ページの先頭へ